ブログ

  • 音楽は間違い探しじゃない!

    音楽は間違い探しじゃない!

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    私は、ピアノをやっていた時期があります。

    だけど、あまりいい思い出はありません、長く続きませんでした。

     

    きっと、始めた時は自分から「やりたい!」って言ったんだと思います。

    私の両親は、何かを押し付ける人ではないから。

     

    だけど、、、和音が聞き取れないとか、バイエルが進まないとか、いろんな理由で私の心は掴まれませんでした。

     

    そんな私が今、ピアニストさんにハマってます!

     

    それが、Jun Kawajiriさん。

    じゅんさんのトークライブは、2度目。

    1度目で、心を鷲掴みにされてしまい、今回も東京にいらっしゃるということで、もちろん参加!!

     

    1度目の様子は、こちら→『ピアノ?トーク?』

     

    クラシック聴くのに、知識なんてあってもなくてもいい!

    さー、始まるよ!

     

    って、開演前から、じゅんさんのトークに笑かされました。

     

    パンフレットに、ベートーベンの「悲愴」とある。

    こういうコンサートに行き慣れていらっしゃる方の多くは、予習として「悲愴」を聞いたり、調べたりしてこのトークライブに参加されるだろう。

     

    私は、、、自信を持って予習「0」。

     

    だけど、それでいい。

    1回目のじゅんさんの時に、そう言ってもらったのです。

     

    じゅんさんね、ものっすごい人なんですよ。

     

    知識を、小難しくしないのです。

     

    クラシックですよ、

    ベートーベンとか、モーツアルトとか、ショパンとか、、、その人の生き様とか聞いてたら、眠くなりそうじゃないですか?

     

    ところが、、、じゅんさんの話で聴くと、目がパチクリになって、ワクワクして、私が!前のめり

     

    こんな音楽の授業があったとしたら、子どもたちはもっともっと音楽を楽しむだろうし、「クラシックの垣根が下がるんだろうな〜」って今回も思いました。

     

    じゅんさんのトークライブは、「質問」がいっぱい!

    「この音聞いて、どんな情景が浮かびます?」

    「この音と、この音を聞き比べたら、なんかストーリーが湧いてきます?」

     

    じゅんさんのトークで、私たちの頭の中の想像力が、どんどん引き出されていく

     

    材料はベートーベンの悲愴という「曲」と、「ピアノ」。

     

    その材料を、じゅんさんがそこにいる私たち好みに、料理してくださる感じ。

     

    辛いのが好きそうな人には、辛めに。

    シンプルが好きな人には、シンプルな味付けでさらっと。

     

    だけどどのお料理にも、じゅんさんらしさが存分に感じられる。

     

    なんというかじゅんさんには、「音楽って、可能性無限だなー!」って思わせてもらいます。

     

    ベートーベンは、ピアノソナタをいくつ作っているでしょうか?

    Aさん「5!」

    Bさん「22くらい?」

    Cさん「32」

     

    じゅんさん「すっばらしーーーーーっすねー。そ、32です。32なんですけど、、、そんなの誰も分からなくないですか?」

     

    現存しているものは32かもしれないけど、もしかしたら、もっと作ったかもしれないし、作らなかったかもしれない。

     

    そんな構えでいてくださるんです。

     

    じゅんさんは続けられました。

    「ここにいらっしゃる方でベートーベンの知識がある方は、あるなりの楽しみ方ができる。

     知識がない方も、ないからこその楽しみ方ができる。

     クラシックって、誰でもどんな状況の人でも楽しめるものなんですよ!」

     

    私もセミナーで講師をします、私のセミナーでも、質問がいっぱい飛びます。

     

    だからこそ、その質問をする側の責任として、

    「どんな答えも必ず拾う」力と、

    「どんな答えを出した人にも、安心安全な場」を作ることは、常に心がけます。

     

    そんな私にとって、じゅんさんのあり方は、とてもいい勉強になります。

    とても素敵な方です。

     

    ピアノの「音」は相対的なもの

    「ピアニッシモ」という記号がついた音を、どう弾くか。

    そんな話から、ピアノの「音」って相対的なものなんですよね〜って話が出ました。

     

    小さいとか、大きいとか、

    柔らかくとか、力強くとか、

    流れるようにとか、弾むようにとか、、、

     

    そうだなー、相対的!って思ったら、どんな音の表現もありだし、尊いな〜って思えて、とても不思議な感覚になりました。

     

    じゅんさんのトークを聞いていると、

    「私は、今の私でいいんだよね!

    ということにも自信が持てます。

     

    私の表現は、私しかできないものなんだよね!!

     

    子どもと、「音楽の楽しさを語り合える」力がついた!

    「音楽は間違い探しじゃない!」

    じゅんさんが、ライブ中におっしゃったその一言が、私の心をすごく暖かくしてくれました。

     

    今までピアノは途中で挫折し、音痴だし、クラシックにも興味のない私は、娘がこれから大きくなる中で、どうやって音楽を楽しむんだろう?って思っていた。

     

    だけど、これからは違うよ!

     

    クラシックの楽しみ方を、じゅんさんに教えてもらったから。

    クラシックって、とっても面白い!

     

    そして、ピアノって表現方法の一つで、それは手紙とか、メールとか、ダンスとか、お喋りとか、お習字とか、、、そういうものと横並びの一つなんだ〜って知れました。

     

    前回は、じゅんさんのお顔がよく見えるお席に座ったのですが、

    今回は、手元の見えるお席に座りました。

     

    すごいの!

    指が、すっごく綺麗に動いてるの!!!

    それを見ているだけで感動。

     

    じゅんさん、かっこいいのです。

    (Jun Kawajiriさんのfacebookページより)

     

    そして、、、ピアノ続けてたら楽しかったかもな、、、なんてちょっと思ったりしています。

    娘と、やっちゃう??

     

    こんな風に、またピアノとの再会ができて、とっても嬉しいです。

    じゅんさんは、関西を拠点に活動をされています。

     

    じゅんさんのトークライブ、本当にオススメ。→じゅんさんの公式facebookページはこちら

    最近、Youtubeも始められたようなので、そちらもどうぞ!→じゅんさんのYoutubeページ

     

    いやもう、子育て中のママさんには、改めて強くお勧めします。

    子どもたちが出してくる、ものすごく素敵で、個性的な表現を、どんな風に受けとめ、伸ばしていくのかのヒントもてんこ盛りですから。

     

    次の東京公演も、必ず行きます!

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 娘の七五三のお参りしました(その②カメラマンさんの写真入り!)

    娘の七五三のお参りしました(その②カメラマンさんの写真入り!)

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    前の投稿で、娘の七五三のことを書きました。

    娘の七五三のお参りしました

     

    今回はその②として、プロのカメラマンMillaさんのお写真と共に、振り返ります。

     

    お支度は2人がかりで

    今回の撮影では、家族3人とも和装をするということで、お支度には、ヘアメイクさんとお着物を着付けしてくださる方が、2人がかりでした。

     

    メイクのお加代さん、

     

     

    着付け専門の方にも来ていただきました。

     

     

    二人とも経験豊富な方で、気持ちがあちこちに飛び散る3歳児のお支度も、それなりにスムーズに進みました。

     

     

    そして、こんな1枚を残せる、カメラマンのMillaさんは、やっぱり流石やわー!(Millaさん、かんさいじんだから、関西弁を使ってみる、、、無理やり感否めない。)

     

    スタジオでもたくさんお写真を撮っていただきましたよー!

    フクロウさんと一緒。

     

    松陰神社へ向けて、出発!

    Millaさんのスタジオから、松陰神社までは歩いて20分ほど。

     

    慣れない履物にお着物で、よく歩きました。

     

    松陰神社までの道すがら、すれ違ったたくさんの方に、

    「七五三、おめでとうございます」

    と、声をかけていただけて、すごく嬉しかったです。

     

     

    ほんの一言、

    ほんのすこしの微笑みが、

    小さい子どもを持つ私たち新米父ちゃん、かーちゃんの気持ちに余白を作ってくれます。

     

    ありがとうございます。

     

    とうちゃく!

    途中の公園トラップに引っかかりそうになりながらも、

    無事到着!

     

    狙いはバッチリ!

    混んでいる神社は避けたい。

    暑すぎる時にお着物を着るのはちょっと、、、。

     

    その一心で、この時期を選択した狙いはドンピシャ!!バッチリでした。

     

    神社は、ほぼ貸切!

     

    まずは、手洗いから。

     

    慣れた手つき!

    お口にちょんちょんも、忘れずに。

     

    ご祈祷は、我々貸切でやっていただけました。

     

     

    終始、笑顔で。

    とってもいい時間が過ごせました。

     

    がんばったね!

    神社のお隣は、いつも行く公園。

     

    帰りは、そのトラップにがっつりハマっていただきました。

     

    ブランコに、着物でのっちゃうよね!

     

    お砂場と滑り台は、我慢していただきました。

     

    あなたの七五三の思い出は?

    いろんな形の七五三の思い出があると思います。

     

    お姫様みたいで嬉しかった。

    千歳飴おいしかった。

    みんな集まって嬉しかった。

    お着物が窮屈だった。

    草履が痛かった。

     

    娘にとって、この3歳の七五三はどんな風に記憶に残るんだろうな〜。

     

    前エントリーでも書きましたが、、、準備は大事

    前のエントリーでも書きましたが、やっぱり準備は大事です。

    子どもが絡む行事は、準備がその日が、どんな風に過ごせるかの鍵になります。

     

    もちろん、終始泣き続けた、、、それも思い出!

    後になると、それもONLY ONEな素敵な思い出になりますね。

     

    ただ、、、やっぱり、疲れの残り方は違いますから。

    より、次の日に疲れを残さないために、準備は大事だと感じます。

     

    今回の我が家の七五三のお参りには、カメラマンさんとメイクさんも付いて来てくださって、とっても助かりました。

     

    荷物を持っていただけたので、行き帰りのお写真も素敵に残りました。

     

    これも全ては、大切なお友達から繋げていただいたご縁。

    カメラマンのMillaさんも、メイクのお加代さんにも、感謝しきれません。

     

    ありがとうございました。

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 娘の七五三のお参りしました

    娘の七五三のお参りしました

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    私の娘、この夏3歳になりました。

     

    先日、七五三のお参りとお写真撮影をしました。

     

    実際に、プロのカメラマン、Millaさんに撮っていただいたお写真はまたご披露するとして、今日は昨日のお祝いに参加していたみんなの携帯で撮った写真で、昨日の思い出を綴ります。

     

    お気に入りの1枚はこちら!

     

     

    同行してくださったメイクさんが、撮ってくださった一枚。

    いいな〜、この二人の背中。

     

    準備は数日前から。

    この日は、メイクと着付けがスタートしたのが、朝9時。

    全てが終了したのが13時半。

     

    3歳児にとっては、決して短い時間ではありません。

     

    朝のメイクも、ヘアセットも、着付けも、娘の気分がノリノリでいてくれることが、こういう娘主役の行事のできの鍵となる!

     

    この日は、本当に娘がずっとノリノリで過ごしてくれていたので、スムーズに進みました。

     

    こうなるために大事なことは!

    数日前からの娘との過ごし方。

     

    物事の準備はもちろんですが、気持ちとお家の雰囲気ね。

     

    お家に笑顔が溢れていること、

    当日の朝ももちろん、

    この七五三のお参りと写真撮影を、家族みんなが楽しみにウキウキ待つ!ってこと。

     

    主役は娘ですが、親だって3歳の一大イベントですからねっ!

     

    当日まで、娘は着物を着たくて着たくて仕方なくて、、、。

    そんな感じでいてくれたら、あとはこっちが楽しめばいいので、楽です。

     

    おかげさまで、素敵なお写真が撮れました。

     

     

    ご祈祷も終わり、着物を着てからすでに2時間近くが経過していたこのタイミングでも、まだこんな笑顔ができる。

     

    すごいです、この子!(はい、親バカ万歳!)

     

    この日の第二の主役は、親!

    旦那様が、

    「40になったら、和装で家族写真撮りたい!」

     

    そうずっと言ってくれていて、やっと実現!

     

    だから、この日の第二の主役は、私たちです。

     

    そして、この写真はね!

     

    娘が撮ってくれたんです〜〜〜。

     

    嬉しいな〜。

    とっても大切な一枚になりました。

     

    行きも帰りも楽しむ!

    スタジオから神社まで、約20分。

     

    娘、よく歩きました。

    だけど、、、慣れない履物で、お着物を着ていて、普通に歩くわけがない!

     

    行きは、、、

     

    芋けんぴをお供に。

     

    帰りは、、、

    大好きな公園のブランコを楽しみに。

     

    とても経験豊富なカメラマンさんとメイクさんに同行いただいたのですが、

    お二人とも七五三でブランコをしたのは、初めての家族だったそうです。

     

    自由でよろしい!

     

    とっても素敵な七五三の思い出になりました。

     

     

    プロのカメラマンMillaさんのお写真をたくさん載せた、次の投稿はこちらです!

    娘の七五三のお参りしました(その②カメラマンさんの写真入り!)

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 『生涯剣道』という言葉について考える

    『生涯剣道』という言葉について考える

    剣道のカラダケアの専門家、永田美香です。

    解剖学的な知識と、あなたらしい動きを引き出す動きの専門家としての経験とスキルで、あなたの「やりたい剣道」をサポートします。

     

    剣道のカラダケアの専門家?だれ?って方は、まずはこちらお読みください。

     

    今年に入り、【剣士のためのセルフケアクリニック】を東京と京都で開催しております。

     

    『生涯剣道』という言葉との出会い。

    剣道をするみなさん、

    あなたにとって、「生涯剣道」とは、どんなことを意味しますか?

    「生涯剣道」とは、どんな意味を持ちますか?

     

    剣道に関わり始めてすぐに「生涯剣道」という言葉を耳にしました。

     

    その言葉を教えてくれたのも、私を剣道の世界に引き込んでくださった方。

    その方の剣道に対する想いを聞いたとき、鳥肌が立ったのを覚えています。

     

    私の『生涯剣道』の受け取り方

    あれから7年ほどが経ち、この間、本当にたくさんの剣士とのつながりができました。

    たくさんの素敵な剣士の人間性に触れてきました。

     

    と同時に、剣道の世界の少し暗い部分も知ることになりました。

     

    その全てをまるっと受け止めて、私、永田美香は剣道が、剣道をするあなたが大好きです。

     

    そんな大好きな剣道をする皆さんのカラダと関わってきて、最近、はっきりしてきた、

    永田美香にとって「生涯剣道」という言葉の意味

     

    『生涯、剣道を通してしなやかで生きやすいココロとカラダを育み続ける』

     

    生涯、剣道を笑顔で続けて欲しい、、、それが私の願いです。

    カラダケアのプロとして、私ができることは、そのお手伝いです。

     

    剣士のカラダに関わる時に大事にしていること

    私が剣士のカラダと関わるときに大切にしていることは、

    「この人のカラダの5年後、10年後、そしてその後の長い未来、いかに快適なカラダで生涯を過ごすか?

    というところ。

     

    「剣道を生涯続けること」が目的で、

    膝が曲がらなくなってもいい、

    肩が上がらなくなってもいい、

    腰が痛いのも仕方ない、、、死ぬまで剣道を続けるのが「目的」だと、ある先生がおっしゃっていました。

     

    それはそれは、大きな覚悟のある、力強い言葉でした。

     

    それが目的でもいいのです。

    その人が決めたことであれば、とても強い覚悟を持った、素敵な目的です。

     

    自分で決めることが、数年後の自分の剣道を大きく左右します。

    私の思いを明確にすることで、私を利用するかどうか?も決まると思うので、発信続けていきます。

     

    私は、剣道をしません。

    ですが、剣道をするあなたのことが、大切です。

     

    雑誌への執筆もたまに!

    実は今、ある武道の世界の雑誌の記事をご依頼いただき、書いています。

     

    これまでの剣道関連の雑誌への投稿は2度。

     

    いずれも、実技系の内容で、専門分野!!

     

    こちら、2011年9月号。

    『大阪府警剣道特練のコンディショニングケア:「明日のために」』

     

    ここでは、普段、皆さんにアドバイスしているセルフケアのポイントや種目を、ご紹介しました。

     

    そして2度目は、2012年11月、

    『‘大きな動き’を掴む 簡単エクササイズ』

    大きく竹刀を振る、

    大きく足を踏み出すなど、カラダを目一杯使うためのエクササイズをご紹介しました。

     

     

    そして今回は、、、これまでとは全く違う内容の記事の依頼です。

    ちょっと慣れない分野の執筆に戸惑ってますが、頑張ってます!!!

     

    記事が出たら、またこちらでお知らせしますねー!

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 娘の初めての運動会!

    娘の初めての運動会!

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

     

    昨日は、3歳になる娘にとって、はじめての「運動会」でした。

     

    前日、出番もない私が、夜中の0時に目が覚めて寝れなくなっていたー。

    緊張??

     

    なんで私がやー!!

     

    出番は30分間。

    幼稚園のプレクラス(2歳児クラス)に通う娘たちの出番は、

    入場行進、

    開会式、

    そして、そのあとの親子徒競走。

     

    朝8時半に登園して、9時半には解散していました。

     

    大きなメダルをいただいて、

    たくさんの’お土産🎁’を手にして、

    ナイスチャレンジな時間を過ごせました。

     

     

    降らせない女健在!

    私は、自称「雨降らせない女」です。

     

    晴れにする、、、ほどの力はないですが、外に出る間だけふっと止んでくれたり、大事な日には曇りか、ぎりぎり霧雨降ってる?って程度になることが多いです。

     

    前日はしっかり雨。

    早朝まで降っていましたが、起きると、白い雲がたくさん出ていたけれど空は青かったです。

     

     

    開会式が始まる頃にはまだ、こんなどんより。

     

     

    でも、開会式が進む、その15分程度の間で空がみるみる晴れてきて、出番が終わるころには、、、

     

     

    真っ青は秋晴れ!

     

    いやー、この秋晴れの空の下、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちの競技は続きました。

     

    我々おちびちゃん達は、出番が終わったら解散だったので、その足で公園へ。

    久しぶりのとーちゃんとの公園タイムに、娘はすっかりとーちゃんモード。

     

     

    かーちゃんは、ベンチでカフェラテ飲みながら、ゆっくり眺めさせていただきました。

     

    運動会といえば、お弁当!

    私たちの時の運動会というと、母は前日からお弁当の支度に追われてました。

    私たち兄弟は、その香りや買い出された材料から、お弁当のおかずを考えてはワクワクしてた。

     

    私は、肉ごぼうが大好きで、手羽元の唐揚げは弟2人と取り合いしてましたねー。

     

     

    そんな私が、今は、母。

     

    どんなお弁当を作ることになるんだろう?

    そして、娘にとって、どんなお弁当の思い出ができるんだろうな〜〜。

     

    と言っても、幼稚園の運動会は、午前中に終わるのでまだしばらくは、お弁当作りは小学生にあってから??

     

    私たち家族の思い出を、重ねていきます。

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 乳がんサバイバー2年生になりました

    乳がんサバイバー2年生になりました

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    今日は、朝から乳がんのオペから、1年目の検診でした。

     

    どんよりな空でしたが、やっぱり雨は降らず!

     

    家から約30分歩いて、病院まで行く途中の公園で一動き。

     

    タイムラプス動画です。

     

    昨夜からドキドキしていたマンモグラフィーも、想像の数分の一の痛さで終了し、ちょっと拍子抜け。

    血液検査や、胸部X線の検査などを経て、再発はなしと、診断していただきました。

     

     

    去年の10月17日に手術でバイバイした、右胸のぷるっぽん(がん)。

    その日のブログはこちら→『ばいばいぷるっぽん』

     

     

    あれから、

    放射線30回照射、そして分子標的薬ハーセプチンの9ヶ月投薬を経て、7月26日に私のぷるっぽんの治療、全過程が終了しました。

    ラスト投薬 遂行!

     

    その治療終了から2ヶ月ちょっとが経ちました。

     

     

    毎日、昨日と同じ朝が来ることがとてもうれしい。

     

    目が覚めたらそこに彩りがあり、

    布団から起きようとすると頭が持ち上がる。

     

    闘病中は、これが普通ではありませんでしたからね。

     

    生きているって、奇跡です。

     

    毎月第3土曜日は【美香の乳がん体験者限定!ヨガレッスン】開催中です!

    毎月、テーマを決めて、乳がんを機に「自分のカラダのこと、もっと知りたい!」を満たすレッスンを開催しています。

    美香のヨガ・プライベートレッスン

  • 第5回Kukuna de 感謝祭&忘年会〜テーマは「温」〜

    第5回Kukuna de 感謝祭&忘年会〜テーマは「温」〜

    今年で5回目を迎える、Kukuna Bodyの感謝祭。

    今年のテーマは、「温」

     

    テーマ「温」に込めた意味

    この1年、我が森部家は、記憶がないくらい激動の一年でした。

    そんな中でも私たちは、笑顔を忘れることなく過ごせました。

    もう涙は1滴も残ってないってくらい、泣いて、泣いて、泣きまくりましたけどね。。。

     

    それは、皆さんの温かさに包まれ、支えられてきたから。

    人の温もりを感じられることが、どれだけ人を強くするかを、肌で感じてきました。

     

    その感謝の気持ちを込め、

    今年のテーマをこの「温」という文字にしました。

     

    「温」にふさわしく、スペシャルゲストは!

    そんな今年のゲストは、「温」にふさわしい、お風呂博士の石川泰弘さん

    日本人とは切っても切り離せないお風呂の歴史から、お風呂の活用術、そして、毎日のお風呂タイムを最強にするワザあれこれまで、語り尽くしていただきます!

     

    科学的根拠に基づく楽しいお風呂の話

     〜お風呂時間を上手に使いゆる~くポジティブな毎日を過ごす!!〜』

     

    石川さんは、様々なスポーツの日本代表をサポートもされており、

    そのリカバリー(疲労回復術)に関する知識はこの人を置いて誰がいる??ってくらいすごい。

     

    そして何より、話がおもしろい!!!方なのです。

     

    今や、全国各地で引く手数多の石川さんと、こんなに近い距離感でお話しを聞けるチャンスはそうそうありませんから、お見逃しなく!

     

    [btn]申込みは今すぐこちらから![/btn]

     

    他にもあるよ!楽しいことが!

    そして今年も、感謝祭のスタートは、美香のヨガレッスンから!

     

    今、ここにこうして生きている。

    そんなあなたが、最高なんです。

     

    今のあなたのカラダの声を、一緒に聞きましょう!

     

     

    そして締めは、弊社Pono Life代表の森部高史が熱く語ります。

     

    『プロとして貢献する仕事の仕方

     〜仕事はどうやって生み出されるのか?〜

     

    この社会が、どう動いているのか?

    どんな人が、どんな考えでこの社会を動かしているのか?

    『自分軸で生きたい』全ての方に、ぜったいに聞いて欲しい内容です。

     

    [btn]申込みは今すぐこちらから![/btn]

     

    ラストは、もちろん大忘年会!

    今年も、みんなで大忘年会は、Kukuna Bodyで!

    Kukuna Bodyお久しぶりのあなたも、

    はじめましてのあなたも、

    いつも通ってくださるあなたも!!!

     

    お子様づれ大歓迎!!

    小さい子も気兼ねなく楽しめるように、Kukuna Boduにて開催いたします。

     

    みーんなお待ちしています。

     

    [btn]申込みは今すぐこちらから![/btn]

     

    イベント詳細

    ⚫︎日時
    2018年12月1日(土)10:00〜

    ⚫︎場所
    Kukuna Body(麻布十番徒歩8分)

    ⚫︎スケジュール
    ①美香のヨガ 10:00-11:30
    ②Myほぐもん作製会 11:30-12:00
    ③ランチタイム 12:00-13:00
    ④「科学的根拠に基づく楽しいお風呂の話」 13:30-15:30
    ⑤「プロとして貢献する仕事の仕方」 16:00-17:30
    ⑥忘年会 18:00~
    ※忘年会の詳細は、下をごらんください!

    ●参加費(全て税込表記)
    ①ヨガ;4,500円
    ②ほぐもん;無料
    ③ランチタイム
    ④お風呂;大人3,240円、大学生2,160円、家族ペア2名5,400円
    ⑤べぇ;無料
    ⑥忘年会;大人1名 2,000円、学生1名  1,000円、高校生1名 500円、中学生以下 無料 ※当日現金でご用意ください。

    ②〜⑤は、保護者同伴の高校生以下のお子様は無料です!
    高校生単独でのご参加は、大学生と同じ参加費になります。

     

    [btn]申込みは今すぐこちらから![/btn]

     

    ⚫︎セッションの内容
    ①美香ヨガ(定員10名)
    90分、じっくり動く、しっかり動く!
    動くことで見えてくる、今の自分。
    カラダが「伝えよう」としているメッセージを、動きの中で拾っていきます。

    ②Myほぐもん作製会
    セルフで身体のあちこちをほぐせるアイテム「ほぐもん」。これを手作りしちゃいます!Myほぐもんでカラダをほぐしましょう!

    ③出入り自由のわいわいランチタイムです!
    お子様連れ、お友達連れ大歓迎です!
    お好きなランチをお持ちください!

    ④「科学的根拠に基づく楽しいお風呂の話〜お風呂時間を上手に使いゆる~くポジティブな毎日を過ごす!!〜」by 石川泰弘さん
    ’お風呂博士’と称される石川さんから、お風呂の魅力と、お風呂の最強活用術を教えていただきます。

    ⑤「プロとして貢献する仕事の仕方〜仕事はどうやって生み出されるのか?〜」by森部高史

    ⑥Kukuna の忘年会
    子どもから大人まで、みんなでワイワイな食事会をしましょう!
    小さなお子様もご参加しやすい会にしたいので、Kukuna Bodyにお料理をご用意いたします!

    大人1名 2,000円
    学生1名  1,000円
    高校生1名 500円
    中学生以下 無料

    カンパイドリンク、お茶類はご用意します。
    それ以外の飲みたいものを引っさげて、お越しください!
    冷蔵庫はございます!
    「ねーねー、これみんなで食べよ〜〜!!!」って食べ物も、喜んでお待ちします!

     

    [btn]申込みは今すぐこちらから![/btn]

  • 【RBM 1day講座<京都>】テキストに書いてないことばかりの解剖学みたい!

    【RBM 1day講座<京都>】テキストに書いてないことばかりの解剖学みたい!

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    4月から始まった、【RBM~カラダの地図を明確にする~】スクール。

    このスクール制の講座は、月に1度決まったメンバーで集まり、「骨」を触っていくことで、自分自身の輪郭を明確にしていきます。

     

     

    この講座のリクエストが全国各地から集まって来たので、この度、【RBM 1day講座】として全国あちこちで開催することになりました。

     

    そのスタートを、先日、京都Improve KYOTOさんで開催しました!!

     

     

    満員ぱんぱん12名の参加者さんと、

     

     

    ちっこい参加者ちゃんが2人。

     

    とても落ち着いた雰囲気で、あっという間の7時間でした。

     

    みなさんのおかげで、、、私は。。。

     

    見学メイン。

     

    みんな、楽しそうだねー、って思いながら、至福の時間を過ごしました。

     

    触ることの目的を明確にする

    なぜ、触るの?

    どう触るかは誰が決めるの?

    何を触るの?

     

    この3つを、常に頭に置くのです。

    人のカラダに触れるというのは、とてもパワフルだから。

     

     

     

    かかとを持ち上げるのか?

    かかとの下に手を入れるのか?

     

    外から見たら同じことなんだけど、その裏側にある意図が違えば、

    触られている人のカラダでは、全く違うことが起ます。

     

     

    膝のお皿を包むのか?

    膝のお皿をつまむのか?

     

    触る人も、触られる人も、その触れあいから感じ取ることは、全く違います。

     

    会話を交わしながら、お互いの感覚をすり合わせていきました。

     

    そんな触る意図の大切さを確認してから、本題スタート。

     

     

    それにしても、子どもって、本当にすごいです!

    「うわーーーーー、それそれ!!!」

    ってことを、とても自然にしてくれます。

     

    そして、迷ったら、戻ればいいのです、骨格模型に。

     

    RBMでは、常に「を触る」ことを意識し続ける

    RBMには、ルールがあります。

     

    ☆No ジャッジ

    ☆’疑問’を大切に

    ☆人の話は聞きましょう

    ☆ワクワク&ドキドキ大切に

     

    このルールと、常に「骨を触る」という意図を持ち続けます。

     

    骨が、そこにどうあるか?

    ありのままを、そのまま受け取るのが、このRBMです。

     

     

    迷って良い、

    不安になって良い、

    涙が溢れる時もある、

     

    それも、まるっと全てそのままでいいのです。

     

     

     

    体の変化がどんどん起きます。

    重心の位置が変わり、

    股関節の動きがよくなり、

    足が軽くなったり、重さを感じたり。

     

    もちろんそれも、まるっと全てそのままでいいのです。

     

     

    「なぜそうなったの?」

    説明をすることはできます。

     

    だけど、RBMでは、「なぜ?」を考えている暇はありません!!

    感じ続けます、どこまでも、いつまでも。

     

    身体はもう全てを知っている。

    「テキストに書いてないことばかりの解剖学みたい!」

    そんな感想をくださいました。

     

    そうなんです、

    人のカラダは2つとして同じものはない。

     

    ですから、人のカラダに向き合っていると、

    今まで教科書で理解していたこととは違うことが、沢山あります。

     

    「教科書通りにいかないその経験は、間違いだと思っていた」

    という参加者さんからの声が、とても印象的でした。

     

    何が正しいのか?

    教科書に書いてあることが、本当に正しいの?

     

    常に、疑問を持つことです。

     

    私は、目の前にいる人の身体は、全てを知っていると信じています。

     

     

    目の前のカラダと、ただただ会話をする。

     

    このカラダが欲しい刺激はなんだろう?

     

    このカラダが知りたいことはなんだろう?

     

    あなたはここに、こう居るよ!

    あなたはここに、こう在るよ!

     

    本当に素敵な時間でした。

     

     

    たまに3つ目の手が欲しい時もある。

    そんな時には、私が!!!

     

    触る人と、触られる人と、この場を作る私。

    みんなが横に並んで、みんなで作り上げたこの場に、感謝します。

     

    骨を触っただけなのに、、、

    いろんな感想をシェアしてもらえました。

     

    この後も、数日経ってからの変化も含め、参加者の皆さんには沢山の変化が起きています。

     

    その全てが、とても尊い。

     

     

    みなさん、ありがとうございました。

     

     

    「私は、生きてここにいる。それだけで最高だ!」

    そう思える時間をご一緒に。

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;くまもと県民交流館パレア
    ・参加費;20,000(税抜)

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    剣士のためのセルフケアクリニック<東京><京都>で開催中!

  • 剣道家のためのセルフケアpart11 セルフコンディショニング

    剣道家のためのセルフケアpart11 セルフコンディショニング

    剣道のカラダケアの専門家、永田美香です。

     

    剣道のカラダの専門家?

    永田美香って誰?って思った方はこちらをどうぞ!

     

    剣道をする多くの方々、老若男女、健康づくりから、勝負の世界にいる方まで、より快適に剣道をするために、みなさんのカラダと向き合っています。

     

    今回は、「3分間 セルフコンディショニング」をお届けします。

     

    稽古前にちょっと時間がある時、

    忙しくて稽古ができない日のコンディショニングに、

    怪我のリハビリ後期の全身エクササイズに、

    ダイエット!

     

    まー、とにかくやってみてください。

     

    動画内の動きみたいにならなくても、全く問題なし!

     

    大事なことは、股関節、肩の関節、そして背骨の周りを動かしてあげること。

     

    呼吸が止まりそうだったら、誰かと喋りながらやってみてください、歌を歌いながらやるのも、オススメです。

     

     

    このエクササイズは、何歳でもやっていただけます!

    私の娘は3歳ですが、見よう見まねでやってます!!

     

    剣士のためのセルフケアクリニック、<東京><京都>で好評開催中!

  • 【剣士のためのセルフケアクリニック<東京・女性限定講座>】女性のサイクルを味方につける

    【剣士のためのセルフケアクリニック<東京・女性限定講座>】女性のサイクルを味方につける

    剣道のカラダケアの専門家、永田美香です。

    解剖学的な知識と、あなたらしい動きを引き出す動きの専門家としての経験とスキルで、あなたの「やりたい剣道」をサポートします。

     

    剣道のカラダケアの専門家?だれ?って方は、まずはこちらお読みください。

     

    今年に入り、【剣士のためのセルフケアクリニック】を東京と京都で開催しております。

    【剣士のためのセルフケアクリニック】詳細と申込みはこちら!

     

    どの回も、回を重ねるごとに人数が増えてきて、「自分のカラダは自分で責任を持ってケアする!」という想いをもった仲間が増えてきました。

     

    そして今日は、【女性剣士限定!】でのセルフケアクリニックを開催できました!

     

    女性である「サイクル」を強みにする

    生理

    それは女性が月に1度、カラダのリセットをし、カラダの調子を客観的に見るチャンス。

     

     

    生理が来ているということは、ホルモンのバランスがある程度の範囲で、保たれているということ。

     

    もちろん専門家が関われるのであれば、その周期、量、生理痛の程度などの生理の質にも目を向けられるが、

    まずは、生理が来ているというのは、女性がカラダの調子を客観的に見るツールになる。

     

    妊娠以外で生理がこないということは、

    ストレスレベル、

    栄養のバランス、

    ホルモンの調整をするカラダの各臓器の働きなど、

    何かしらが、不具合を起こしているということ。

     

    早めに、婦人科へ行くという行動を取ることをお勧めします。

     

    私は、抗がん剤の作用で生理が1年止りました。

    それでもあんな強い薬の副作用にも負けず、生理を復活させてくれくらい、カラダは強いです。

    それを感じた時、「10代とかで生理が止まるってどんだけの負担をカラダに強いているのだろう、、、」と、怖くなったのです。

    その時の感動や思いは、こちらに。

    おかえり

     

    生理こない!ラッキー!でいいのかな。。。

     

     

    また、体内の血液の入れ替えをすることで、カラダのリセットをすることができます。

     

    そんな女性だけが持っている、生理という強い味方!

    味方にせにゃ損です、損!

     

    関節が動ける状態を作る

    そんな話からスタートし、実際に動き始めました。

     

    まずは、仰向けに寝て両膝を抱え、左右にコロコロ転がってみる。

    足と手の繋ぎ方をいろいろ変えて、背骨の周りを緩めるエクササイズです。

     

    次は、股関節を回すエクササイズ。

    剣道家のためのセルフケアpart5

     

    そして、肩関節を回します。

    剣道家のためのセルフケアpart6

     

    その後、足の指の付け根の動きを出していきました。

    剣道家のためのセルフケアpart1:足部のケア

     

    ラストは、手の指と手のひらの間の関節の動き!

    剣道家のためのセルフケアpart2:手MP関節のケア

     

    普段、痛くなる場所や今現在、痛い場所の話などをしながら、2時間、あっという間でした。

     

    大切なことは、興味を持つこと

    自分のカラダに興味がありますか?

    自分のカラダに興味を示していますか?

     

    大切な人と、良好な関係を築くのに大切なことは、お互いに興味を持つこと。

    カラダとの関係もそれと同じです。

     

    「(’私’は)こんな剣道をしたいから動いてね!

    (’私のカラダ’さんが)こうして欲しいとか言ってきても、聞かないけどさ!

     ま〜、つべこべ言わずに、私がいうように動いてよ!」

     

    それでは、’私’と’私のカラダ’の良好な関係が保てるはずがない。

     

    頑張ってもらうんだったら、

    同じだけ大切にしましょうね〜〜〜!

     

    とってもあたたかく、明るい場でした。

    とっても素敵な皆さんでした。

     

    みなさん、子育てやお仕事をしながら剣道を続けていらっしゃいます。

     

    会場に入った瞬間から、初めましてとは思えない場の柔らかさに、めちゃくちゃ仕事がしやすかったです。

     

     

    娘のことも、温かく受け入れていただきました。

     

    photo by 3歳娘

     

    今日もまた、とても素敵な出会いでした。

     

    剣士のためのセルフケアクリニック、<東京><京都>で好評開催中!

    【剣士のためのセルフケアクリニック】詳細と申込みはこちら!

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
  • 【剣士のためのセルフケアクリニック<京都②~足~>】自分の剣道は自分で決める!

    【剣士のためのセルフケアクリニック<京都②~足~>】自分の剣道は自分で決める!

    剣道のカラダケアの専門家、永田美香です。

    解剖学的な知識と、あなたらしい動きを引き出す動きの専門家としての経験とスキルで、あなたの「やりたい剣道」をサポートします。

     

    剣道のカラダケアの専門家?だれ?って方は、まずはこちらお読みください。

     

    京都で2度目のセルフケアクリニック開催しました!

     

    今回のテーマは〜、

     

    足!!

     

    東京での足編は、こんな感じでした。

    【剣士のためのセルフケアクリニック<東京②>】湧泉はどこだ?

     

    足の使い方は、構造を知れば決まってくる

    まずは、足の構造を知る時間。

     

    人間のカラダには、206個の骨がある。

     

    そのうち、足首から先の足部には片足26個ずつが集中する。

    それだけたくさんの骨を集めた意味はなんだろう??

     

    足の役目、安定推進

     

    どっしりした剣道をしたい時には、「安定の骨」の存在を意識したらいい。

    躍動感のある剣道をしたい時には、「推進の骨」を活かす。

     

    さー、あなたはどんな剣道をしたいですか?

     

    湧泉は、その境目の辺りに存在します。

     

     

    みなさん、それぞれが剣道をする時に意識されている場所と、構造を照らし合わせながらディスカッションが尽きませんでした。

     

    どこに乗るか?より、何がしたいか。

    自分の剣道は自分で決める。

     

    それ、とっても大事なことです。

     

    カラダの構造を知ることは、カラダの動かし方を知ることです。

    私は、生涯、剣道を快適なカラダで続けたいと考える方には、「剣士のための解剖学」を知って欲しいなと思います。

     

    それは、自分のカラダのうまい動かし方を知ることだから。

     

     

    どう動かすかは、

    何をしたいか?という目的から考えるのがカラダの負担を最小限に抑えるコツです。

     

    どんな剣道をしたいかを考えて、

    カラダのどの部分をどう使うかを探っていくのです。

     

    どう使うかと同時に、「こう使うとエラーが起きる」も知っておく

    カラダには、侵害受容器といい、「カラダを動かしにくくするスイッチ」のようなものがあります。

     

    その侵害受容器を刺激する動き方をしていると、

    筋肉が力を発揮できにくい環境を作ってしまうのです。

     

    さー、身を以て体験!

    デモをみて、

    「えっぇ〜〜〜んなわけないっしょ!」って思ったあなたも、

     

    自分でやってみると、、、

     

     

    「うひゃー、、、。

    こら、力はいらんわ。。。」と知る。

     

    こういうことを知らないと、カラダのあちこちで、「動きにくいスイッチ」を押してしまいます。

     

    参加してくださった方が、この実験の動画をfacebookであげてくださっていました。

     

    ぜひみて、実験してみてください。

     

    参加者の顔ぶれは、こんな感じ!

     

    第1回から、倍の人数に増えました!

     

    次回の京都開催は12月9日(日)の午後です。

    テーマは、「肩」!

     

    東京で開催した肩編の様子はこちらです。

    【剣士のためのセルフケアクリニック<東京③>】カラダへの信頼を生む方法は?

     

    剣先をしならさせたい!

    もっと手首や前腕の負担を減らしたい!

    カラダのこと、知りたい!

     

    そんな方のご参加をおまちしております!

     

    安全安心な飲み会の場。

    私のクリニックでの懇親会は、段位、道場、どんな先生についていたか、そんな垣根はありません。

     

    みんな、同じ骨の数を持ち、

    みんな、それぞれのカラダの使い方のある人間。

     

    それをクリニックで知ったみんなだから、それぞれの存在の大切さを尊重します。

     

     

    剣道の話はもちろんですが、

    それぞれの家族やお仕事、趣味の話、いやー、よく笑いました。

     

     

    学んで、

    カラダ動かして、

    美味しいもの食べて、笑いまくる。

     

    こんな会ができるのは、集まってくださる方のおかげです。

     

    次回、12月9日の会の後は、忘年会しますよー!!

     

    12月9日の申込開始しましたー!

    【剣士のためのセルフケアクリニック】詳細と申込みはこちら!

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 私が3歳のギャン泣きを止めないわけ

    私が3歳のギャン泣きを止めないわけ

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

     

    3歳の娘との毎日は、ドラマチックです。

    毎日、泣いたり笑ったり、イライラしたりほろっとなったり、忙しい。

     

    昨日は、お風呂に入らないと一騒ぎし、

    その30分後には、お風呂から上がらないと大泣きしていました。

     

    お風呂での大泣きは、めちゃくちゃ響きます。。。

    最終的に35分、全力で泣き叫び続けました。

     

    だいぶ響いてましたよねぇ、ご近所さんすみません。

     

    お風呂の結末は、自力で。。。

    もう、お風呂でギャン泣きをされると、私も平常心ではいられなくなります。

    私だって人間ですから。

     

    イライラしている母と、

    ギャン泣きしている3歳児が一緒に居て、いいことは起きません。

     

    ということで、お湯の量を減らし、母はキッチンへ移動。

    (ギャン泣きスタートから10分過ぎ)

    鳴き声は扉を閉めても聞こえるので、扉を閉めて夕飯の支度をしていました。

     

    すると、、、ギャン泣きが始まって35分くらい経った時に、リビングの扉が開いて、、、

     

    自力で風呂から脱出して来た娘が!!!

     

    すごーーーーーい!

    びしょびしょだけど、怪我なく出て来たことにホッとして、抱っこしました。

     

    「すごいねー!自分で出れたんだねー」

     

    娘は、私があまりにも驚いていることに、驚いたみたいで、泣き止み、、、

     

    「じぶんで でてきたの。ぴかちゅーも してきた。(ピカチューのバスタオルで拭いて来たということ)

     

    と。

     

    すごーーーーーい!

    やるやーーーーーん!!

     

    ぎゅーーーーーして、ちゅーーーーーーしました。

     

    そして長い夜が来た。

    そんな出来事があった昨夜、娘は22時をすぎてもリビングで遊んでいました。

     

    一旦、21時前に布団に入ったのですが寝ず。

    歩いたり、喋ったりしていたので、

     

    「眠くなかったら、リビングに戻ろうか?お母さん、お仕事してもいい?」

    「うん!そうしようっ!(めちゃくちゃ嬉しそう)

     

    (と、こうなると、リビングで母はこうしてPCをカタカタやり、娘は一人で隣で遊ぶ構図が生まれる。)

     

    娘が寝てからやるはずの、メールの返信などを済ませながら、

    横でおもちゃで遊ぶ娘を眺めていました。

     

    思考の断捨離。

    眠くないもんは仕方ない。

    私も、あまり寝るのが得意なタイプではないので、眠くならない気持ちもわかる。

     

    子どもは特に、他にやりたいことがあるんですよね、きっと。

    遊び足りていないとか。

     

    本来だったら、、、

    ここまでの1日の流れで、夜には眠くなるようなリズムを作っておくべき、、、そう言われればそうです。

    ただ、もはやこの子の体力は、大人の計算をはるかに超えてくるんです。

     

    だから、色々な「こうあるべき」を手放しまくっています。

    さっき書いた「本来だったら」、、、手放しちゃいました。

     

    思考の断捨離を日々、しているような気さえしています。

     

    みんなの人生だって、

    どんな家庭の子育てだって、

    正解ってない。

     

    どの人の人生も、

    どの家庭の子育ても、

    ONLY ONEで、どれもいい。

     

    これまでは、「参考に、、、」と思っていた様々なものすらも、ほぼ、手放しました。

     

    3歳が知るべきことは、ルールではない。

    何しろ、3歳というのはまだ、ルールが身につく年齢ではありません。

    様々な社会のルールが身につきはじめる5〜6歳に向けての、礎を作る時です。

     

    その礎とは、

    「安心、安全な場所を獲得し、私がここに存在する価値をカラダで知る」

    ということ。

     

    自分がこの世にいる、それだけで最高の親孝行。

    生きているだけで、多くの人を幸せにしていると腹で知っている人間になることです。

     

    お風呂に入りたくないのも、

    お風呂から出たくないのも、

    寝たくないのも、

    食べたくないのも、

    食べたいのも、全部正直な気持ち。

     

    「かーちゃんを困らせてやろう!」

    とかっていう気持ちがあるわけではなく、

     

    「そんな気分になったんだ!」

    という、湧いてきた欲を必死に満たそうとしているだけ

     

    一番身近にいる人間は、その欲を良しとしてあげる。

    欲が湧いてきたこと、そしてそれを外に出せたことが、すごいことなんですよね。

     

    もし、母が精神状態が良好なら、認めてあげる!!

     

    だけど、昨日のような状態になると、私も「そーだよねー!」とか「それでいいさー!」とかいう言葉をかけられる精神状態ではないので、距離をとって放置です。

     

    大きな声を上げることだってできるけど、それで満たされる人はいない。

    それで、行動が変わる年齢ではないのだから。

     

    3歳、今、この子に必要なことは、本能のままに生きること。

    本能で生きる時間を経て、人は、「生きる力」をメキメキとつけていきます。

     

    成長させてくれてありがとう。

    それに何と言っても!

     

    41歳と3歳、

    体格、

    ボキャブラリーの多さ、

    経験、

    そして逃げ場

    どれをとっても3歳が弱い立場。

     

    41歳が大きな声を出しても、いいことはないんですよ。

    冷静に考えれば、すぐわかる。

     

    この世に生まれて3年、

    私たち大人の思っている以上に、毎日毎日必死であろうこの小さなカラダとココロ

    毎日、刺激が多くて、大変だよねー。

     

    そんな「生きる教材」として、ここにいてくれてありがとう。

    日々向き合わせてくれてありがとう。

     

    人間としての、いろんな’いなし方’を身につけさせてもらっています。

     

    子育ては、人間育て。

    私も一人の人間として、育ててもらっている毎日です。

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック