ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。
みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。
ARLプラクティカル。
解剖学セミナーだけど、みんなでよく笑う時間です。
なぜなら、皆さん、「知ることの楽しさ!」を知っているから。
学ぶことが辛いこと、よりも、
知るって楽しいね〜〜〜!って方が手にした知識のアウトプットの質が大きく変わります。
この春、【ARLプラクティカル~究極の実践型解剖学~】がスタートしました!
ARLって何?
究極の実践型解剖学??
って方は、第1回目の投稿をご覧ください!
第3回今回のトピックは「すね〜膝」ですが、、、
「膝ってどんな関節のイメージですか?」
そんな質問を一つ落とすと、
股関節に話が飛び、
骨盤底膜の話になり、
そして、
前回第2回で話題になった、内側楔状骨の話になり、、、
なぜか、、、
景ちゃんがこんなことになりました。
このポーズ、正しくやらないと、ものすごく膝が嫌がる負荷をかけることになります。
正しくやらないと、の’ただしく’の話で、盛り上がり景ちゃんの足が絡まっちゃった。
これを、アシュタンガヨガを長年やってきた景ちゃんはどう捉え、
アスレチックトレーナーであり、ハタヨガをベースにしたヨガをやる私はどう見るのか?
そのディスカッションだけでも、聴く人にはたまらない内容です。
そこに、
ピラティス的な見方、
筋トレの指導もするパーソナルトレーナー、
太極拳、
産前産後や、’高齢者’と呼ばれる世代のカラダに関わる人、、、
そんな様々なスペシャリストが集まり、話が広がっていきます。
’トピック’は、水に波紋を広げるための石みたいなもの。
本当に大切なことは、トピックではなく、そこから広がるお話なのです。
膝にある’神経筋’、VMOってすごいね!
トピックに戻ってみます。
膝!
膝のお皿の動きをチェック。
動かないってどういうことだろう?
その動きの特徴から読み取れる、筋肉の状態や、その人のカラダの動かし方。
膝のお皿って、種子骨として、大腿四頭筋に浮いている骨だから、その動き方を見ると、膝だけではなく股関節の状態も色々と見えてきます。
そこから、VOMという筋肉の話になりました。
なんと、、、ここにいる皆さんのVMOが眠っていました。。。
この筋肉は、大きな力を発揮すべきではなく、必要なタイミングで、スイッチが入ればいいのです。
そのスイッチが入るのか???をチェックし、
入らなかった場合の、スイッチを入れるエクササイズの仕方をシェアしました。
VMOって何??という方のために。
大腿四頭筋の中の、内側広筋と言われる筋肉の膝に近い部分です。
右膝を正面から見た図
内側広筋の中でも、筋肉の繊維がぐっと横向きに近くなる部分です。
このVMOくん、膝蓋骨の安定にはとてもとても重要。
この筋肉が「無意識下のON/OFFが上手になること」は、膝と股関節の動きの質を、大きく向上させます。
と、この筋肉で大盛り上がりをした、第3回になりました。
知識は足りている!
ブックスマート(頭でっかち)からの脱却!
それが、このARLの目指すところです。
Kukuna Bodyに集まる多くの方は、すでに本当にたくさんの知識を持っています。
すでに、多くの「解剖学の本」をお持ちです。
そうです、すでにたくさん解剖学の勉強をしてこられています。
だけど、、、「解剖学、まだまだ知識が足りてない」っておっしゃいます。
そんな意識をぶち破るのが、この講座です。
持っている知識を棚卸しし、
点々の知識を線で結ぶ。
目の前にすでにクライアントさんがいらっしゃる方々だったら、それができます。
本当に人の身体に向き合う時に必要なのは、起始停止が言えることでも、骨の名前を知っていることでもないのです。
もちろん、知っているに越したことはないかもしれません。
だけど、もっともっと大切なことがあります。
こうやって、骨格模型を使い、
人の身体に当てはめながら、
解剖学の使い方をお伝えします。
そして、解剖学の知識を常に頭に置きながら、みなさんの動きを導くヨガのレッスンは、こちらです!
実践型解剖学セミナー『ARL2.0』この秋スタートです!
ARLの扉を一旦閉じてから、1年半ほど経ちます。
この秋に、これまでのARLをさらにシンプルに、さらに動きを導く人目線に進化させて戻ってきます!
その名も、『ARL2.0』!!
カリキュラムは全6回。
<Primary>
①:イントロダクション、骨編
②:関節編
③:筋肉・神経系編
<Secondary>
①:LE(Lower Extremities上肢)
②:UE(Upper Extremities下肢)
③:Spine(胸郭・脊柱)
ご案内は、もう少ししてからになりますが、
今すぐにでも受けたい!と、ぐいっと興味が湧いた方、
案内を優先的に欲しい!と、絶対に見逃したくない方、
こんなこと、あんなこと問い合わせたい!と、浮かんだ方、
この下のコメント欄から、ご連絡ください!