ブログ

  • ❤︎感謝❤︎ Kukuna de レッスン5周年!

    ❤︎感謝❤︎ Kukuna de レッスン5周年!

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    ❤︎感謝❤︎ 

    Kukuna de レッスン5周年!

    おかげさまで、Kukuna Bodyでのレッスンは、10月で5周年を迎えます。

     

    スタートはこじんまりと。

    西麻布のオフィスでスタートしたKukuna de レッスン。

    ヨガマットを5枚並べればいっぱいで、ドクダミの季節には青々としたお庭を眺めながらレッスンをしていました。

     

    最初は、週2回のA-yogaのレッスンだけでスタートし、予約が入らずcloseすることもしばしば。

     

    そんなスタートも、私らしかったなって思います。

     

    あれから5年、厳しかったけど、、レギュラーレッスン再開しています

    あれから5年。

    産休中には、A-yoga仲間に代行という形でサポートしてもらい、続けることができました。

    産後にレギュラーレッスンをスタートしたと思ったら、乳がん闘病でお休みをいただく。

     

    びっくりしましたよねー。

    (どこまでも他人事です、、、今となっては。) 

     

    ですが、こうしてイレギュラーになった時期も見守り続けてくださったみなさんのおかげで、今、やっとまたほぼレギュラーなレッスンを開催することができています。

     

    レッスンの情報はこちらのページより。

    美香のヨガ・プライベートレッスン

     

    『今のあなたが一番いい!今でいい!』

    ここ数日、「がん」で命を落とすニュースが続いています。

    そのニュースを見ると、やっぱり怖いです。

    私だって、そうなったかもしれないがん罹患者ですから。

     

    だけど、私は今、ここに笑って生きています。

     

    どやっ!

     

     

    こうして自分の命と真っ向から向き合った今、私の伝えたいことは、闘病前とはかなり変化しています。

     

    『今のあなたが一番いい!今でいい!』

    これが、今の私のレッスンでお伝えしていることです。

     

     

    そこからをレッスンを通して、徐々に、

    『今でいい!けど、、、もちょっとこうなれるかも!』

    が湧いてきて、時間とともに変化をする自分のカラダへの信頼度が増していく。

     

    そして最終的に、

    『今がいい!!』

    「自分の今を大切に」、豊かな人生を歩んでいけるみなさんとの時間を過ごします。

     

     

    今までの何も否定することなく、まるっと受け止める。

    今までに起きた全てのことが、全部いい思い出ではないかもしれない。

     

    だけど、そこを乗り越えてきたのは、紛れもないあなたです。

     

    今、ここに生きている。それ以上ないでしょ!

    レッスンを受けてくだされば、身体は必ず変化をします。

    だけどその変化の全ては、「今、ここに生きているからこそ」です。

     

    生きてるだけで丸儲け。

     

    本当にその一言に尽きます。

     

    ここに生きているあなたが、もうすでに最高なんです。

    その最高な今から、少しずつおまけの彩りを一緒に足していきましょう

     

    私の経てきた経験全てを駆使して、

    私の手にしてきた知識を使い尽くして、

    目の前に来てくださるみなさんの身体を通し、その人の生き方そのものを、マルッと包み込みます。

     

    <5周年の感謝のカタチ>をお受け取りください!

    <5周年の感謝のカタチ①>

    10~12月の間は、月3回以上のレッスンご予約&まとめ払いをクレジットカードでしていただけますと、

    1レッスン4,500円(税込)→4,320円(税込)で、受けていただけます。

     

    <5周年の感謝のカタチ②>

    2019年の年明け、よりレッスンを受講しやすい回数券やスクールなどの形を考えております。

    12月1日の感謝祭で発表しますので、お楽しみに!!

     

    最後に大切なお知らせです。

    最後に、大切なお知らせです。

    2019年1月より、値段の改定をさせていただきます。

    4500円のレッスン料は変わりませんが、消費税が外税となります。

    4,500(税込)→4,860(税込)

    どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。

     

    この写真は!

    この写真は、この6月にフォトセッションをしていただいた時のもの。

     

    一度ツルピカに抜けた髪の毛が、また頑張って生えてきてくれました。

     

    まだ不揃いだったその地毛をセットしていただき、

    治療を乗り越えてくれたカラダでポーズをとりました。

     

    私は、今のこのカラダが最高に愛おしいし、尊敬しています。

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 【Revealing Body Map第5回】呼吸だけで骨は動くのか?

    【Revealing Body Map第5回】呼吸だけで骨は動くのか?

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    4月から始まった、【RBM~カラダの地図を明確にする~】スクール。

    このスクール制の講座は、月に1度決まったメンバーで集まり、「骨」を触っていくことで、自分自身の輪郭を明確にしていきます。

     

    そこから生まれるものは、人それぞれ

    自由度の高い講座だからこそ、そこから手にする産物も、人それぞれに様々です。

     

    唯一、一生共に過ごす自分のカラダ。

    そのカラダの「骨格」を知ることは、自分のカラダを知る大きな一歩になります。

     

     

    第1回は、身体中の206個の骨を丁寧に触りました。

     

    第2回では、その骨と骨が出会うことで生まれる、「動き」を楽しみました。

     

    そして、第3回では、「左右に存在するもの」にフォーカス。

     

    そして今回、第4回は、全身万遍なく&頭蓋骨の動きを感じてみました。

    【Revealing Body Map第4回】呼吸と頭蓋骨の動きを知る

     

    そして今回、第5回は「呼吸だけで骨は動くのか?」ということにチャレンジしていきました。

     

    呼吸だけででしょ?だけででしょ??

    【RBM〜カラダの地図を明確にする〜】

    全10回1年かけて、何度も何度も骨を触っていくこの講座も、折り返しの5回目。

     

    今回は「呼吸だけで骨は動くのか⁉︎」を自問自答しながらの時間。

     

    呼吸で動くカラダを体感しよう!

     

    そう、大事なことは、体感していること。

     

    「呼吸で骨、動くに決まってんじゃん!!」

    って頷いて下さったあなたも、

     

    「え?動くの?」

    って興味持って下さった方も、

     

    みなさん、ぜひぜひ、そのことを自分の身体で確認してみてくださいね。

     

    RBMは、講座を通して、自分のカラダへの信頼度を上げていきます。

     

    人によっても、
    触り方によっても、
    骨の動きは全然違う。

     

    考えるより、感じよ。です。

     

    さすがに5回目になると、私の出る幕なし。

    もう、さすがに5回目になると、私は出る幕がほとんどなくて、、、

     

    こんな様子です。

    https://youtu.be/vduY93CVd5Q

     

    みんな楽しそうだなぁ、

    気持ち良さそうだなぁ、

    って指をくわえてセルフケアしてます。

     

    触って、触られて、感じるカラダの可能性。

    動いて、導かれて、変化していくカラダの柔軟性。

     

    全てが貴重なカラダとの会話時間。

     

    こんな経験を、生きているうちでしたことのない人が多すぎる。

    いや、他ではできないと思う。

     

    私が去年1年の乳がんの闘病を経て自分で体感したことを、

    必死で形にした講座だから。

     

    ここにしかない講座。

    ぜひ一度、このスペシャルな時間を体験してくださいねー!

     

    来年度の【大人の習い事 RBM~カラダの地図を明確にする~】1年間のスクールの前に、全国各地で1day講座を開催しております。

     

    「私は、生きてここにいる。それだけで最高だ!」

    そう思える時間をご一緒に。

    第6回の様子はこちら!
    https://nagatamika.com/rbm-8/

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

    美香のヨガ・プライベートレッスン

  • 母のイライラと焦りは子のパフォーマンスを落とす。

    母のイライラと焦りは子のパフォーマンスを落とす。

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    今朝、大寝坊をしました。

     

    起きたら出発予定時刻。

    昨夜、お布団に行って(20時半)から11時間経っていました。

     

    いやぁ、焦った。

     

    一回6時に目が覚めたんですよね〜。

    ほんで時計見て、 「まだ1時間は寝れる!」って思って、気持ちよく二度寝。

     

    「二度寝って幸せだな〜〜〜」って思ったのは、かすかに覚えている。

     

    次に目が開くと、時計の針は7時40分。

    家を出て、なんならお母さんのお宅へ娘を預けている時間ではないか、、、。

     

    そこから何が起きたか?どんな想像をしますか?

     

    寝坊の朝のスタートダッシュの鍵は、ご機嫌に起きてもらうこと。

    ただ、びっくりしたけど、めちゃくちゃ淡々と過ごせました。

     

    起きて、3分後にはメイクが終わっていました、、、

    え?するの?してたの??って質問は、受け付けません。

     

    5分後には、私の出発支度は完了。

    髪の毛にドライヤーをかけて、着替えるだけです。雨の音がしてたから、「ドライヤー頑張ってもどのみちすぐにチュルチュルなるな」って思ったので、簡単に。ごく簡単に。

     

    ここで1回目の声かけ

     

    「◯◯〜〜(娘)、おはよー!」

     

    しーん。

    ビクともしない。

     

    私、お水を飲んで娘のお出かけバックをチェック。(約1分)

     

    ここで2回目の声かけ

     

    「◯◯〜〜、おはよ〜〜〜、今日、雨が降ってるみたい〜〜〜。

    グランマが待ってる時間だから、支度して出発しよー!」

     

    もぞもぞ。

    動き出したので、放置。

     

    [box class=”pink_box” title=”ポイント!”]

    この放置は、大事。時間と距離に余白を作ること。

    深追いしない、楽しいことが待っている種まきをして、ちょっと放置すれば楽しいことに引き寄せられて行くものです。

    [/box]

     

    私は、娘のお着替えを揃え、トイレへ。(約2分)

     

    すると娘がトイレをノックして、

    「おかーーーーさーーーーん、おはよーーー!」

     

    めちゃくちゃご機嫌に起きてきました。

     

    ここで、ご機嫌に起きてくれることが、寝坊の朝にどれだけ時間短縮できるかの鍵になりますから、

    ここまでは、大成功です!

     

    [box class=”pink_box” title=”ポイント!”]寝坊した朝ほど、自分がテンション高く、ご機嫌に娘を起こす![/box]

     

    起きてから家を出るまで

    ここで、トラップぅぅぅ。。。

     

    昨夜、寝る直前まで遊んでいたキティーちゃんのおもちゃが、出しっぱなしになっていたのです。

    それを見つけた娘、遊ぶよね〜〜〜。

     

    母、焦るよね〜〜〜〜〜。

     

    そこで考えた、

    私、キティーちゃんになりきる!

     

    キティになりきった私「ねーねー◯◯(娘の名前)ちゃん、おきがえできるー?」

    娘「キティーちゃん、◯◯、おきがえできるよー!」

    キティになりきった私「ねーねー、どうやっておきがえするか、みーせーてー!」

    娘「いいよー!」

     

    きたーーーーー!

    きたきたーーーーーー!

    母の作戦勝ちっ!!!

     

     

    ということで、お着替え無事成功、出発です!

    [box class=”pink_box” title=”ポイント!”]子どもの気を引きそうなおもちゃ類は、あらかじめ、片付けておく。

    私は寝る前にお片づけを必ずする派です。ところが昨夜はバタンキューで、それができていなかったのは痛い。。。夜のお片づけ、また今日から徹底します![/box]

     

    外に出るときは、半ば強引にでも。

    今日は、時間もないから、タクシーにしようと心に決めていた。

     

    電車だと約40分。

    タクシーだと約25分。

     

    雨だし、娘もまだ起ききってないし、駅まで歩くなんて無理。

     

    そんなときはタクシーです。

    時間と心の余裕はお金で買う。

     

    タクシーを家の前で捕まえればいいと思えば、

    靴下を履かないと言っても、

    靴を履かないと言っても、

    歩かないと言っても、

    家を出ないと言っても、抱っこして出発できます。(はい、今朝の我が家がこれでした。)

     

    タクシーまで行ければいい。

    その余裕があるから、娘の上記のぐずりにも、

     

    靴下を履かない →「おっけー!」

    靴を履かない →「じゃ、バッグに靴下と靴、入れとくねー!」

    歩かない →「よーし!かーちゃんが抱っこしたる!!今日は特別ね!」(いつもは、腕が痛くなるのを避けるため、あまり抱っこをしない。)

    家を出ない →「おかーさんはお仕事だから、タクシーでいっぱいぎゅぎゅしよー!」

     

    と、イライラせず対応できました。

     

    抱っこして、傘さして、出発!

    なかなか来ないタクシーでしたが、そこはもう、私ではコントロールできないので、待つ。

     

    抱っこされた娘は、おとなしくしてくれていたので、私は「無」になってタクシーを待ちました。

     

    間に合った!

    という朝を過ごし、

    お母さんに娘を預けて、私はダッシュでオフィスへ。

     

    間に合いましたー。

     

     

    ダッシュしてたけど、電車に乗ってしまえば、私が焦っても仕方ない。

    電車は、私の感情に関係なく、いつものスピードで動くから。

     

    そしてさらに、私が車内や駅で、イライラしても、それは誰にもいいものは産まない。

     

    普通に列に並んでいた私含めた数人のことを、押し避けて、ひと睨みして、鼻息荒く銀座線に乗ってたきたあのお化粧バッチリなおばちゃんのようにならないようにね!

     

    私の人生のマイルールは、自分の気分は自分で舵をとることでもあるし。

    社会の一員として、自分の存在するその場をどういう場にするかって、常に考えています。

     

    今朝の考察を。

    人生で起こることは、必然です。

    今朝の寝坊も、そこで私が対応した行動も、何を考えてそうしたかも、言葉にして残す価値がある。

     

    もしかしたら、同じような思いをするかもしれない誰かのために。

    そして、未来の私のために。

     

    出来事を、ただの寝坊にするのか?ブログのネタにするのかも、私次第!

    ということで、ネタができたので、こうしてブログを書けています。

     

    ということで、本当に今朝の考察を。

    私がイライラしたり、あからさまに焦りを見せると、3歳の娘は、絶対にパフォーマンスを落とします。

     

    これ、アスリートとかでもそう。

    親が、試合の朝に妙に緊張したり、緊張からイライラしたり、めちゃくちゃ優しくしたり、いつもと違う感じでいると、子どもは力を発揮できません。大切な人と自分の関係性に違和感のある場合、そのことが頭の片隅で動き続けるからです。

    いつも通り!

    子どものサポートをしようと思うのあら、これからスタートです!

     

    私が自分をコントロールできないことで、娘がギャン泣きしたり、機嫌が悪くなったりした経験、嫌ほどあります。

    何事も、私次第。

     

    そこで力づくでやったこともありました。

    だけど、何もいいものは産まないのです。

     

    そうしてしまった自分に罪悪感を感じて、仕事に集中できなかったこともあります。

     

    こういう時に、大事なことは、どれだけ淡々とやるべきことをこなすか

    ビジネスでもそうですね。

     

    そこに感情を巻き込むから、

    感情に行動が支配されるから、行動の生産性が落ちるのです。

     

    大変な時ほど、淡々と。

     

    今朝は、寝坊したおかげで大きな収穫がありました。

     

    [box class=”pink_box” title=”ポイント!”]大変な時、イレギュラーな時ほど、淡々と行動をする。感情はどっかに置いておく。[/box]

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 【ARLプラクティカル~究極の実践型解剖学~5】「股関節が硬い」の反対語はあなたなら何?

    【ARLプラクティカル~究極の実践型解剖学~5】「股関節が硬い」の反対語はあなたなら何?

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    ARLプラクティカル。

     

    解剖学セミナーだけど、みんなでよく笑い、よく喋ります

     

    皆さん、「知ることの楽しさ!」を知っているから。

    そして、「自分の知識や経験は、言葉にし、シェアをして初めて活きる」ことを知っているから。

     

     

    辛い学びよりも、

    知るって楽しいね〜〜〜!って方が手にした知識のアウトプットの質が大きく変わります

     

     

    この春、【ARLプラクティカル~究極の実践型解剖学~】がスタートしました!

     

    ARLって何?

    究極の実践型解剖学??

    って方は、第1回目の投稿をご覧ください!

     

    「股関節が硬い」の反対語は?

    突然ですが。

     

    「股関節が硬い」の反対語は、あなたなら何ですか?

     

    会の中では、

     

    ・開く

    ・動く

    ・コントロールできる

    ・動きのスムーズさ

    ・正常ROMがある などが出ました。

     

    人のカラダに向き合っていると、「私、股関節が硬いんです。」と言う言葉、とてもよく耳にします。

     

    そう言う「よく聞くフレーズ」が出て来たら、私たち専門家は立ち止まる必要がある

    なぜなら、「よく聞く」言葉であればあるほど、その意味することに差があることが多いから。

     

    見ている景色を同じにすることは、向かう方向を定めるのに欠かせません。

     

    この【ARL〜Anatomy for Real Life〜】は、もちろん解剖学がメインテーマです。

    ですが、Real Lifeに使える解剖学にすることを、大切にしています。

     

    人のカラダに関わる専門家としてのり方、そこもこの講座では共に深め成長していくのです。

     

    第5回のテーマは、股関節〜骨盤帯

    第4回の前回、股関節に焦点を当てました。

     

    【ARLプラクティカル~究極の実践型解剖学~4】股関節の動きを引き出す時は、まず、レールが開通しているかを見る!

     

    それを受けて、今回は、骨盤帯、特に仙骨の動き仙腸関節に注目。

     

    まずは、この部分の解剖の復習から。

     

    「骨盤帯」に関与する骨は?

    股関節と骨盤帯の役目は?

     

    この会では、みなさんが知りたいことは、なんでもディスカッションOKです。

    骨格模型で解剖の確認をしたり、

    仙腸関節、恥骨結合の動きなどを確認したり、

    歩くときや、ヨガ、ピラティスのポーズ中のそれらの関節の関係性を考えてみたり。

     

    皆さんのクライアントさんに当てはめながら、考えていきます。

     

    超実践型だからこそ!

    今回の様子を、タイムラプス撮ってみました。

    https://www.youtube.com/watch?v=oGYlXqh0pxg

     

    ほんと、色々やってます。

     

    なぜなら!

    この講座は「超実践型」だから。

     

    今日から使えるものに落とし込みます。

     


    カラダを触って、調整もするししてもらうし、

    もちろん、エクササイズのアイデアもシェアする。

     

    だって、だってね「超実践型」だから。

     

    ここにたどり着くには、普通の解剖学では難しい。

    解剖学を実践に活かしたら楽しいね〜、

    楽だね〜、やれることの幅が広がるね〜、

    そんなことをすでに知っている必要があるからです。

     

    だから作ったのが、Kukuna Bodyの解剖学セミナー『ARL』です。

    そして、この「プラクティカル編」にご参加の皆さんは、その【ARL】を受講してくださった皆さんです。

     

    知識は、使ってなんぼ!

    使えば使うほど、面白くなる!!

     

    もう、「解剖学は苦手、、、」は、これで終わりにしましょう。

    【ARLプラクティカル】の基礎編【ARL2.0】は、来年の1月にスタートします。

     

    乞うご期待ください!

     

    あー、今日も楽しかった。

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

  • 剣道家のためのセルフケアpart10:手のひらのケア

    剣道家のためのセルフケアpart10:手のひらのケア

    剣道のカラダケアの専門家、永田美香です。

     

    剣道のカラダの専門家?

    永田美香って誰?って思った方はこちらをどうぞ!

     

    剣道をする多くの方々、老若男女、健康づくりから、勝負の世界にいる方まで、より快適に剣道をするために、みなさんのカラダと向き合っています。

     

    今回は、手のケアです。

     

    前腕、手首、手の部分に不具合や不調のある方に、特にオススメのエクササイズです。

     

    稽古量が増え、竹刀を握る時間が増えると、どうしても手の指の間が狭くなってきます。

    まー、これは考えるより感じよ!!

     

    今すぐ!お試しください。

     

     

    剣士のためのセルフケアクリニック、<東京><京都>で好評開催中!

  • 【多摩へ家族旅行記③】都民の森で滝を見よう!

    【多摩へ家族旅行記③】都民の森で滝を見よう!

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    先日、2泊3日で西多摩方面へ行きました。

    その日記を、たくさんの写真とともに綴っていきます。

     

    その1日目の日記はこちら。

     

    2日目の日記はこちら。

    【多摩へ家族旅行記②】里山保育のやまっこかわっこさんに1日入園

     

    そして3日目!

     

    この日の目的地は、檜原村の都民の森

    やっとやっと、朝から気持ちよく晴れました!!!

     

    実は娘と私はこちら2度目。

    【奥多摩 母娘の女子旅日記①】都民の森と縁側デート

     

    前回は、雨でトレッキングを断念したので、今回晴れて嬉しかったー!

     

    この遊具で股関節動かして、

    テンション高く、スタートです!

     

    行って来ますの、「コン、コン、コン」。

    トレッキングコースの入り口にいる、きつつきさんを、3回。

     

    コン、

    コン、

    コン。

     

    「安全第一で、行って来ます。」のご挨拶です。

     

    カメラマンの腕の見せ所!

    スタート!

     

    今回選んだのは、三頭大滝コース。

    約1時間の子どもがいても安心して楽しめる、散策コースです。

     

     

    ウッドチップが敷かれているので、早朝までの雨上がりでもとても快適に歩けます。

     

    、、、と、歩いていると後ろから軽トラが!

     

    「えぇぇぇ〜〜〜!?!?」

     

    とその後には、ショベルカーが。

     

    「うひゃひゃひゃひゃー。」

     

    「おー、びっくりしたーーーーー」なんて言いながら、進んでいくと!

     

    お写真のベストスポット発見!

     

    スイッチの入った3歳児!

     

    片膝ついて、シャッター切りまくる!

     

     

    かっこいいじゃーん!

     

    そして彼女の作品!

     

     

    じょうず〜〜〜〜〜!

     

    台風の影響での暴風雨の爪痕が。。。

    そこからまた進んでいくと、、、

     

    さっきの軽トラとショベルカーが。

     

    早朝までの暴風雨。

     

    大きな岩が崩れ落ち、道を塞いでいました。

     

    それを、おじちゃんたちがなおしてくれていたんです。

     

     

    こう言う方々の、素早い対応のおかげで、私たちは安全に楽しめます。

     

     

    こんな岩が、崩れ落ちていました。

     

    いつも、快適で安全なセラピーロードを提供いただいて、ありがとうございます。

     

    三頭の滝到着!

    滝見の橋から、滝を見る。

     

     

    吊り橋、ちょっとちょっと、揺れるよー。。。

     

    ドキドキしながら見る三頭の滝も圧巻でした。

     

    https://www.youtube.com/watch?v=2-29ugUES3U

     

    橋から手を伸ばして、動画を撮っている私を心配する娘の声、お聴きいただけました?

     

    ほんと、いつも私のことを気にかけてくれる子です。

     

     

    無事に、ただいまの「コン、コン、コン」。

    散策をして、

    ランチを食べて、

    無事にただいま帰りましたの「コン、コン、コン」。

     

    きつつきさんの小谷で、みんなを待つ二人。

     

    おかえりー!

     

    そして入口の売店では、

     

    「あっ、アイスクリームがあるんだってー!」と娘。

     

    「そうなんだー」と私。

     

    「たべよっか!ね、たべよっか!」と言う熱烈なお誘いをいただきまして、食べました。

     

    美味しかったです。

     

    お家に帰るまでが遠足です。

    そろそろ、2泊3日の旅も終わり。

     

    自宅まで、旦那様が運転を頑張ってくれました。

    娘、爆睡。

    私も、途中爆睡。

     

    旦那様、ありがとう。

     

    と言うことで、途中の休憩地では、

    エネルギーチャージされていました。

     

    東京Xの豚まんだそうです。

     

    無事に、お家に帰りました。

     

    これが全部都内で経験できてしまう!

    今回の旅、世田谷の自宅から、車で2時間以内の移動でできてしまう体験です。

     

    行くっきゃない!

     

    自然が教えてくれることが沢山あります。

    自然だから、与えてくれるものがある。

     

    また行きます!

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 【多摩へ家族旅行記②】里山保育のやまっこかわっこさんに1日入園

    【多摩へ家族旅行記②】里山保育のやまっこかわっこさんに1日入園

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    先日、2泊3日で西多摩方面へ行きました。

    その日記を、たくさんの写真とともに綴っていきます。

     

    その1日目の日記はこちら。

    【多摩へ家族旅行記①】BBQと川遊び

     

    今日は2日目の日記です。

     

    2日目は、予定では朝SUPをしに川へ出る予定でした。

    ところが、、、前日から台風の影響で雨予報が出ており、、、やむなく中止。

     

    と言うことで、朝ゆっくりお風呂♨️に入り、朝食を宿で済ませて出発です。

     

    雨の遠足。

    2日目の目的地は、里山保育のやまっこかわっこさん。

     

    実は、こちらには7月に母娘で一度お邪魔していました。

    【奥多摩 母娘の女子旅日記③】安全を作るのではなく、危険を回避する子育て

     

    その時の感動が大きすぎ、今回は旦那様にも一緒に体験をしてもらいました。

     

    この日は、雨。

     

    雨だから室内で過ごす、、、それもあり。

    ですがこの日は、雨だから見れるものを見に!

     

    雨の遠足を決行してくださいました。

     

    目的地は、日本の滝100選にも選ばれている払沢の滝。

     

    どーん!

    https://www.youtube.com/watch?v=mYS5a7B7-wY

     

    すごかったです。

     

    この日は、特に水位が増していたのでその音と全身に感じる圧は、ものすごいものでした。

    地面に足をつける!

    って、こんなに意識して立つことって、普段なかなかないんだな〜って、よろけそうになるのをこらえながら、感じていました。

     

    「カエルだ!」で、一同 目の色が変わる!

    この滝を見るまでの道中は、散策がしやすい道になっています。

     

    ウッドチップが敷かれているので、とても歩きやすい。

    子どもたちが走って転んでも、安心。

     

    と言うか、ここの子どもたちは、山道の歩き方に慣れているので、転び方も上手なんですよねー。

     

    子どもたちは、着ていたカッパを脱ぎ捨てて、走る、走る!

    大人にとっては、、、足腰への負担がとても少ないです。

     

    道中、普段都内では出会わないたくさんの植物に出会いました。

     

    いろんな色のカエルにも!

     

    発見した時のみんなのテンションの上がり方ときたら。。。

     

    素晴らしい!

    カエルをキャッチ!

     

    素手で。

    うまいのです。

     

    この園に通うみんなは、自然の中で過ごすことに慣れていて、

    私たちが見過ごしてしまうような、迷彩色の動物たちを、どんどん発見!

     

    そして、その動物たちの名前を知っているんですよねー。

     

    興味があるってすごい!

     

     

    この日の雨の遠足の様子は、こちらです。

    https://www.facebook.com/takashi.moribe/videos/10103653474360097/?t=5

     

    お昼は園で、大皿を囲んでランチ

    園に戻ると、ランチ。

     

    うた先生のお母様たちが作ってくださる手作りの大皿料理を、

    みんなで囲んでいただきます。

     

    大皿料理を囲むから育まれること。

     

    それを大切にしていらっしゃるこちらの園。

    子どもたちみんなの、食べる力が強いこと、強いこと。。。

     

    感動しました。

     

    この園に興味がある方、

    一度、体験して見たいと言う方、

    ぜひぜひ、考えるより感じろ!です。

     

    子どもたちの生きる力をつける時期は、待った無しですから!

    いつでもご紹介します。

     

    初めての回るお寿司。

    この日の夜は、家族で回るお寿司に行きました。

     

    娘、デビュー!

     

    終始、テンション高く、お寿司をたくさん食べました。

     

    あ、一番食べたのは、お寿司と言うより、「ネタ」だな。

    後半、シャリは、大好きなお父さんのお口へ、運ばれていきました。

     

     

    ホテルに戻って、寝支度を済ませたら、

    3人でいっぱい。

     

    今日もよく遊んだねー。

     

    楽しかったねー、ありがとう。

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

     

  • 【剣士のためのセルフケアクリニック<東京③>】カラダへの信頼を生む方法は?

    【剣士のためのセルフケアクリニック<東京③>】カラダへの信頼を生む方法は?

    剣道のカラダケアの専門家、永田美香です。

    解剖学的な知識と、あなたらしい動きを引き出す動きの専門家としての経験とスキルで、あなたの「やりたい剣道」をサポートします。

     

    剣道のカラダケアの専門家?だれ?って方は、まずはこちらお読みください。

     

    昨日、東京での【剣士のためのセルフケアクリニック】第3回の肩編を開催しましたー!

     

    自分の鎖骨の位置、

    長さ、知っていますか?

    鎖骨がどれだけ自由に動くか、知っていますか?

     

    鎖骨を触るだけ、たったの1分程度で、、、肩の様子が激変。

     

    みなさん、「うおー、竹刀ふりたいーっ!!!」って。

    いいですよねー、身体が快適に動くって、気分も上がるものです。

     

    鎖骨の後は、肩甲骨の輪郭をとりました。

     

    すると、、、

    「肩がブンブン回りそう!」になります。

     

    身体が快適って、やる気が上がるのです。

    そのあたりは、脳みその性質からも間違いなく言えること。

     

    剣士は身体を整えることが欠かせない理由は、ここにもあります。

     

    6年間、上がり辛かった肩が。。。

    この方は、右肩がもう6年間も、上がり辛い状態でした。

     

    その間、ご自身でも色んな病院を回り、レントゲンを撮り、CTを撮り、MRIをとり、、、病院に行っていらっしゃるということは、リハビリも受けていらっしゃる。

     

    それでも、なかなか欲しい改善は見られなかったそうです。

     

    それが、、、鎖骨を触り、肩甲骨を触ったあと、、、

    https://youtu.be/VqooXxFjL4k

     

    ご自身が一番驚く結果です。

     

    そして翌日の今日も、「右の肩が軽い!」とメッセージをくださいました。

     

    ここに要した時間はたったの5分程度。

    私が触ったのは3分程度です。

     

    カラダって、そういうものなのです。

     

    適切な判断をし、

    的確な刺激を入れてあげられたら、素直に変化をしてくれます。

     

    もちろん、右肩の問題は右肩だけでは解決しません。

     

    ですが、こういう風に、ある程度長い期間不具合を抱えていらっしゃる方には、

    まずは「自分のカラダも、必ず変わる!」ということを体感して頂きたいのです。

     

    自分のカラダへの揺るがない信頼を持っていただくこと。

    それがカラダが変わるのに欠かせない礎であり、

    それは体感することからしか起きません。

     

    どっちの肩を触りたい?

    こうやって、人のカラダを触るセッションをやる時に大切にしていること。

    それは、相手のカラダと、会話をすること。

     

    人のうちにお邪魔するときは、まずノックしますよね?

    それと一緒です。

     

    「これから、あなたのカラダに触れますね!」と言うご挨拶。

    いきなり、「やり方わかったよね!やってみよう!」では、人のカラダにはさわれないのです。

     

     

    まずは相手のカラダを観察します。

     

    どっちの肩が、触りたい?

    どっちの肩と、会話しやすそう?

    どっちの方と遊ぶのが、楽しそう?

     

    カラダを触らせてくださるご本人とも、もちろん会話をします。

     

    今、どんな感じ??

    どっちの肩が、触って欲しい?

    どっちの肩が、好き?

     

     

    今回は、そんな会話の末、左肩を触ることになりました。

     

     

    そして、大きな変化を目で見てもわかり、

    ご本人もすっきり感を体感いただけたことは、言うまでもありません。

     

    「筋肉は骨に属している」

    昨日、ご参加くださった方からいただいた感想です。

     

    「筋肉は骨に属している」

    ふーむ、深いな〜。

    さらに、、、

    「筋肉をほぐしてもその根本である骨の自由度が無ければ問題は解決しないのでは。」

    とも。

     

    そうなんです、筋肉の仕事の一つは、骨を動かすこと。

    2つの骨を近づけることです。

     

    その骨の位置が明確でないままでは、筋肉は一旦ほぐれたとしても、またすぐに負担を感じます。

     

    あなたの持つカラダの地図は明確ですか?

    そして、その地図はアップデートされていますか?

     

    その地図の描きなおし、私が得意とするところです。

    永田美香のパーソナルセッションで、カラダの地図の描きなおしをしたい方は、今すぐこちらからお問い合わせください!

    [btn]今すぐパーソナルセッションの問合せをしたい!![/btn]

     

    剣道の一本と、サッカーのゴール、ほぼ同じ率なんですって!

    会の後の懇親会が、毎回、深い。

     

     

    昨日も、オリンピック開催の裏で起こっている、様々な「無理調整」の話や、

    最近、よく問題になるスポーツ界での暴力問題などから、

     

    そもそも、オリンピックってなんのためのものだ?

    スポーツって?武道って?なぜやるのだろう、、、。

     

    武道とスポーツの発生の違いから、そのあり方を考えるいい機会になりました。

     

    そこで出てきた「剣道の一本と、サッカーのゴール、ほぼ同じ率」だという事実。

    初めて知りました。

     

    それだけ、剣道の一本って貴重で、難しいものなのですよね。

     

    サッカーの90分が剣道の数分にぎゅぎゅっと凝縮されている感じなんですねー。

     

     

    そんな今日は、今週末に韓国で開催される世界剣道選手権大会(=World Kendo Championship, WKC)へ、

    日本代表選手たちが出発する日です。

     

    がんばれ日本!!!

    https://nagatamika.com/diary-28/

     

    今回のように、カラダの骨をさわるセミナーを全国で開催中です。

    【RBM~カラダの地図を明確にする~】と言う永田美香の大人気セッション。

    これを、1dayにギュギュッと凝縮させて、全国各地へ持って行っております。

     

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜残席①

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    次の剣士のためのセルフケアクリニックは、今月24日京都開催です!

    <剣士の「足」を解剖する〜湧泉に乗るのが正しいのか?〜>

    9月23日(日)14:00-15:40 ←申込み受付け中!
    Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)

    [btn]<京都・足>申込みは今すぐこちら![/btn]

  • 【多摩へ家族旅行記①】BBQと川遊び

    【多摩へ家族旅行記①】BBQと川遊び

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    先週は、2泊3日で西多摩方面へ行きました。

    その日記を、たくさんの写真とともに綴っていきます。

     

    まずはその1日目の日記です。

     

    今回は、旦那様の運転での旅、旦那様、長い運転を安全運転頑張ってくれてありがとう。

     

    自宅から、大荷物を積み込んで出発!

     

    連日、水遊びの予定なので、お着替えとタオルをモリモリ持って出発です。

     

    あんなにチャイルドシートが大嫌いだった娘も、大きく成長しました。

    今回は、チャイルドシートに自ら座り、ぐずることなく過ごしてくれました。

     

    途中、道の駅 八王子滝山でちょっと休憩。

     

    ドライブ途中の休憩ではソフトクリーム。

    外せないね!

     

    1日目の目的地はこちら!

     

    伊奈キャンプ村

     

    奇しくもこの日は、関西に台風が直撃した日。

    ここ関東も、雨模様。

     

    朝一でキャンプ場に連絡を入れ、屋根のあるこちらの場所を抑えました。

     

    すぐ下は、川。

     

    子どもたち、飛び込みたい。。。

    けど、BBQの準備も見たい。。。

     

    うずうず。

     

    まずは、火起こしの見学。

     

    そして、お手伝い!

     

    あーーーーー、けど、もう我慢ができないー!

     

     

    「かわ、いこ!」

    「ねーねー、かわ、いこーよー!」

     

    ということで、川へ!

     

    冷たいね〜〜〜!

     

    キャンプ場のおじちゃん曰く、「今日は増水してるねー」とのこと。

     

    ですが、ここは比較的水の流れが緩やかなので小さい子でも楽しめます。

     

    もちろん、水流の早いところもあるので、必ず大人はついておく。

    ライフジャケットを着けて、浮き輪も装着して、入水!

     

    たくさんお水遊びをしたら、お腹すくよねー!

     

    お肉を食べて、

    お野菜を食べて、

    あれも食べて、これも食べて、、、

     

    としていたら、だんだん空が明るくなってきて、川のお水も澄んできました。

     

    だったら、また、川!

    そうよね!!

     

    冷たい冷た〜〜〜い!って言いながらも、首まで浸かれる子どもの「やりたい!」はすごいなと思います。

     

    で、またお腹が空いたので、焼きそば。

     

    一番食べてた、一番大きい子。

     

    いいお顔です。

     

    こんな感じで、1日目【Kukuna Bodyの課外活動:BBQと川遊び】大満喫で終了です!

     

    この日のまとめ動画は、こちらです!

    https://www.youtube.com/watch?v=_OiQYPBRJsI

     

     

    2日目に予定していた、朝カヤック&SUPは雨のため中止になったので、里山保育のやまっこかわっこさんへ、1日入園をしにいきまーす!

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 【結果を引き寄せる方法は?】東大女子ラクロス部、連勝おめでとう!

    【結果を引き寄せる方法は?】東大女子ラクロス部、連勝おめでとう!

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    先日、東大女子ラクロス部のみんなに向けて、セミナーをしました。

     

    そのみんなのリーグ戦が開幕!

     

    初戦、応援に行き見事勝利!!

    東大女子ラクロス部、初戦勝利おめでとう!

     

    そして今日は、2戦目。

    大事な負けられない一戦ということで、行って来ましたよ〜〜。

     

    葛飾区奥戸総合スポーツセンター。

     

    広い空の広がる、のんびり時間な場所でした。

     

    行った時は、ゲームが始まって5分くらい経っていたかな、、、。

    行ってすぐに、めちゃくちゃいい流れを感じて、もうそういう時は、私集中しないのです。

     

    応援席のみんなの賑やかな応援を見たり、

    景色見たりしながら楽しんでました。

     

    プレーの良し悪しは、私はわからない。

    だけど、みんなの身体がよく動いているのは遠目でもわかるし、何よりもすごく「いい感じ」な場でした。

     

    勝利の女神なんです。

    色んなチームに関わるけど、みんな目標をクリアしていく。

    この1年は特に、それがとても顕著。

     

    実は私、勝利の女神って呼ばれてますの。ムフッ❤︎

    関わると、そのチームが目標にしていることが手に入るから。

     

    最初は、巡り合わせだな、、、とか思って来たのだけど、こうも続くとそうではない。

    目の前で、とても気持ちの良い試合をしているみんなを見ながら、色々考えていました。

     

    もちろん、一番頑張ったのは、選手たち。

    その選手たちを日頃から支えるスタッフさんがいるから、私のような立場が役目を果たせるのです。

     

    そんな方々の頑張り、本当に感謝しています。

     

    私ができることは、とても小さい。

    だけど、その小さいことを、最大限に大きく膨らます努力を私は常にします。

     

    勝利の女神要因①:私が発信にこだわっているから

    色々な要因はあるであろう中で、最初に浮かんだのは、これ。

     

    私が発信の仕方に拘り始めたから。

    私が日々何を大切にし、

    私が何を感じ、どんな言葉を使っているのか?

     

    それを見てもらっている。

     

    永田美香の強みを知った人が、その強みが欲しくてオファーをくれることになる。

     

    それが、私の関わりやすいチームを引き寄せている要因の一つ。

     

    何より、私自身が、そこに関わることに違和感がないのは非常にありがたいし、

    それは私が力を発揮するスタートダッシュを加速させられる。

     

    そうなると、たった1日、たった数時間でもそれなりの仕事をさせてもらえるのです。

     

    勝利の女神要因②:私が自分のなりたい姿を自分で決めているから

    私はとことん、自分のなりたい姿に拘るようになった。

    私は、私以上でも以下でもないことが腹に落ちた瞬間から。

     

    関わる人達にも「なりたい姿」を明確にして貰える。

    そして、何よりも大事なことは、目標の姿は自分で決めるということ。

     

    チームの目標であっても、それを自分ごととしているか?

     

    伝統だから。

    コーチがその大会にこだわっているから。

    先輩たちのために、、、親のために。。。

    それはあっていい、だけど、それ以上に「私がその目標を達成したい」と決めることでしか、ギリギリの壁は破れません。

     

    自分が関わるコミュニティーに、100%コミットする覚悟を決める、どんな立場であっても。

     

    その約束は、いろんな言葉とアプローチ法で、伝えています。

     

    勝利の女神要因③:行動が起こるインパクトにこだわっているから

    今日から行動に移す約束をしている。

    これは、とても大切にしていること。

     

    行動が変わることが、唯一、未来を変える方法だから

     

    夢物語で、結果は出ないのです。

     

    だから、「今日から何をする?」という行動を決めてもらいます

    昨日まではやっていなかった、もしくは徹底していなかった何かを、今日からやるのです。

     

    言葉の選び方かもしれない、

    ストレッチ、エクササイズかもしれない、

    食べ物の選び方や、スマホとの距離感かもしれない。

     

    なんでもいい、今日から何かを変えることで、未来が変わるのです。

     

    言い訳無用、誰にでも「変えたよね!」とわかる変化を約束します。

     

    勝利の女神要因④:チームのスタッフとの信頼関係があるから

    私は、フルタイムでチームに関わることはしていません。

    なぜなら、私はスポット、ゲストの立場が、力を発揮できるから。

     

    ここで私が’いい’仕事ができるかどうかは、私がが関わるずっと前からそのチームで力を発揮していらっしゃるスタッフの皆さんと私の、信頼関係があるかどうかが鍵。

     

    なぜなら、普段どんなことをチームのみんなと大切にしているのか?をさらけ出してもらえなければ、私が関わることはできないからです。

     

    極端な話、そこまでしなくても、

     

    ヨガのレッスン1本やることはできます。

    セミナーを1回やることはできます。

     

    だけど私は、それをやることを目的にはしていません。

    私の目的は、チームが欲しいと思っている結果にコミットすること。

     

    だから、そのチームのこと根掘り葉掘り聞いて、自分の立ち位置を決めてからお仕事に臨みます。

     

    とにかく仕事しやすい人に囲まれている、幸せな環境です!

    仕事をしやすい人たちと仕事ができています。

     

    これまでもそうだったんだけど、この1年くらいの引き寄せはすごいです。

     

    そしてその要因の大きな一つは、ぽのビジのおかげ。

    表向き、ビジネス講座なのだけど、自分と向き合い、自分をどう外に出すかの力をつけ、そして自分で自分のやりたいことを切り開いていく力がつくのです。

     

    何ごともやっぱり、自分が変わるしかない。

    それに尽きる。

     

    覚悟です。

    やるのやらないの?ってシンプルな話。

     

    自分が覚悟決めれていないのに、目の前の人が変わるわけないからな。

    と、改めて、自分に喝を入れております!

     

    それにしても、東大女子ラクロス部大好きだ!

    今日、東大女子ラクロス部のみんなの勢いを見ながら、ちょっとうるっとしたのは内緒です。

     

    みんなのお顔が、とっても明るくて、元気が出ます。

    大好きなんです、このチーム。

     

    このチームとの出会は、おっきいなぁ。

    ありがとうヒロ、ありがとう、まおちゃん。

     

    あ、そのヒロというのは、、、ぽのビジ4期同期でもあり、このチームのサポートをしているトレーナーさんでーす。

     

     

    「ただ一つ♪」

     

    今日も聞けて嬉しかったです。

     

    【美香のヨガレッスン】詳細はこちら!

     

    全国各地でセミナーも開催予定です!

    <京都>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;9月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <東京>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;10月17日(水)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;Kukuna Body(麻布十番4番出口徒歩8分)
    ・参加費;20,000(税抜)

    <熊本>RBM1day講座〜1日でカラダ中の骨を触り尽くす〜

    <イベント詳細>
    ・日時;12月24日(月・祝)10:00-17:00
    ※ランチ1時間を含む
    ・場所;熊本市内
    ・参加費;20,000(税抜)
    申込み開始まで、しばらくお待ち下さい。

    剣士のためのセルフケアクリニック

  • 【名前に込めた意味②】きのねあしのねが生まれた瞬間。

    【名前に込めた意味②】きのねあしのねが生まれた瞬間。

    ゆたかな心の宿るカラダを作る場の創造が大得意な、ボディーワーカーの永田美香です。

     

    みんなが自分のカラダを好きになれば、この社会はもっとあったかくなる!その思いを胸に、レッスンや、セミナーを全国各地で開催し、エクササイズ動画の配信などをしています。

     

    私が旦那様と営む会社、株式会社Pono(ぽの) Life

    そのPono Lifeが経営するボディーワークサロン、Kukuna Body

     

    その名前に込められた想いを、昨日書きました。

    【名前に込めた意味①】PonoとKukunaはハワイ語です。

     

    今日は、私自身のブログのタイトル、『きのね あしのね』について書きます。

     

    降りてくるときは突然に。

    旦那様と結婚して最初に一緒に住んだのは麻布十番。

    あの頃は、お互いが日本代表のチームについていて、海外遠征もたくさんあって、行ったり来たりしてたな〜。

     

    3ヶ月くらい会わないこともあった。

    だからこそ、一緒に過ごせるときは、一緒にいました。

     

    二人で早起きwalkingをしている時に生まれました。

    秋も深まりキリッとした空気の有栖川公園。。。そこで生まれました。

     

    『きのね あしのね』

     

    ブログのタイトルを決めるにあたり、

    受け取る人の状態によって、その意味が変わるようなモノが良いな。

    受け取る人が、自由に色んな事がイメージできる名前が良いな。

     

    そんなことをイメージしていました。

     

    ところが、考えれば考える程、どつぼにはまる私の頭。

     

    もうなんも浮かばん。。。

     

    となったとき、突然降ってきましたよ、旦那様に言葉が!

     

    旦那様、

    『きのね あしのねは?????

     

    即決でした。

     

    決まるときは突然に、、、まさにそんな瞬間でした。

     

    「き」、「あし」、「ね」、、、どんな漢字を思い浮かべますか?

    き・・・気 機 木 帰 期 etc…

    あし・・・足 脚 悪し etc…

    ね・・・音 根 寝 値 etc…

     

    その時の気持ちや、自分の気にしている事によって、

    自分の身体と心の状態や、周りとの関係性で、

    そして何より、インスピレーションで。

     

    思い浮かべられる漢字は変わる。

    組み合わせも変わる。

    同じものはない名前です。

     

    頭も心も柔らかく。

     

    どれも素敵で、どれもいい!

    それが大前提で、日々過ごせたらいいな〜というのが、私の想いです。

     

    人の身体と同じ、同じものは二つとない。

    ブログの名前と同じように、

    自分の身体も同じ、一つとして同じものはない。

     

    今の私は、昨日の私とは違うし、明日の自分も違う。

    その‘違い’を、大切にできる場所にしたい。

     

    ‘たくさんの選択肢’ から ‘私自身が選ぶ’、私の責任で。

    ‘柔らかい頭と心’ で ‘一つでも多くの選択肢’ を手に入れる。

     

    そんなオモシロイことの生まれる場所♪

     

    それが、『きのね あしのね』という場所です。

    気の音を聞いて、

    足の音を楽しむ。

     

    さ、お家に帰ろ。

     

     

  • 剣道家のためのセルフケアpart9

    剣道家のためのセルフケアpart9

    剣道のカラダケアの専門家、永田美香です。

     

    剣道のカラダの専門家?

    永田美香って誰?って思った方はこちらをどうぞ!

     

    剣道をする多くの方々、老若男女、健康づくりから、勝負の世界にいる方まで、より快適に剣道をするために、みなさんのカラダと向き合っています。

     

    剣道をする方の多くが、四十肩や五十肩を始め、肩の障害に悩まれるようです。

     

    そんなみなさんの身体のケアをする時に、私が必ず確認するのが、鎖骨

    その存在感と、動きを正常にすると、肩の動きは大きく変化します。

     

    逆を言えば、鎖骨を触らずして、肩一帯の動きの改善はできません。

     

    そんな鎖骨のお話は、9月9日の<東京>でのセルフケアクリニックで詳しく!!

     

    そして、私がホームエクササイズとしてお伝えするのが、このストレッチ。

     

    肩がこる方にも、超オススメです!

    https://www.youtube.com/watch?v=Mhd_F4VJ4Wo&feature=youtu.be

     

    5分程度の動画ですが、一緒にやっていただけるといいかな。

    慣れてきたら、両方で2分程度で終わるようになりますー。

     

    足についてのセルフケアクリニックは<京都>で開催!

    こちらは、京都で開催する『足』に関するクリニックです!!

     

    <剣士の「足」を解剖する〜湧泉に乗るのが正しいのか?〜>

    9月23日(日)14:00-15:40 ←申込み受付け中!
    Improve KYOTO(烏丸線四条徒歩7分)

    [btn]<京都・足>申込みは今すぐこちら![/btn]

     

    過去の京都開催の様子はこちら!

    【剣士のためのセルフケアクリニック東京<京都①>】誰のカラダも磨けば光る原石だ!