自分の人生だから、『主体性を持って生きる』という選択をする。
仕事も、育児も、私生活も、全部まるっと大切に、
私らしいライフワークハーモニーを奏でる生き方を目指すボディーワーカーの永田美香です。
受傷からの流れ
先日、軽い足首の捻挫をしました。
そのお話はこちら。
その続き、受傷翌日の話はこちら。
受傷48時間が経過
ケガの程度で差は出ますが、
受傷(ケガをした時)からのケアが適切であれば、
48時間がたつ頃には、怪我の治癒の最初の段階である「炎症」はだずいぶんと治ります。
と同時に、
痛みにも慣れ始め、
ちょっと油断が出る頃、、、。
この辺りで、「できるかも!」って動いてしまい、
治癒しようとしている受傷箇所を、さらに痛める、、、ということになりやすい時です。
だからここからもすごく大事です!
超急性期に何をするか?
ここまでの超急性期(ケガをして最初の炎症期)はとにかく、
★腫れを最小限
★炎症を最小限(だけどしっかり炎症はさせる)
★2次的なケガのタネをまかない
ここに徹します。
そのために、
☆患部の圧迫
☆患部の固定
☆(必要なら)アイシング
そして私の足の様子はというと、
48時間がたってみて、炎症はもうない様子。
不意に振り向いたりするとちょっと違和感があるので、ここからは次のステップです。
その次のステップは、
足首の動きを正常に戻しつつ、
ケガした弱い部分を保護します。
テーピングテクニック
今回の捻挫の場合は超軽度なので、ほぼ固定はしていません。
ですが、テーピングはしています。
理由①:ケガをした靭帯を守るため
理由②:ケガした関節を余計な腫れから守るため
様々なテーピングがある中で、
私が使っているのは、キネシオタイプと言われる、
伸縮性のあるテープ。
関節全体を覆い、圧迫の効果も狙い、
75mm幅のものを使っています。
この日は、電車に乗る用事があるので、少しいつもより歩きます。
ということで、フィギュアエイトだけ軽く入れました。
娘、テーピングに挑戦!さすが子どもって感覚がいい!
いい角度にテンションをかけてくれました。
前のエントリーにも書いていますが、必要最小限&安全第一でのテーピングです。
そして大事なこと!
靴紐をバッチリ結んで、出歩きます。
新宿御苑での朝ヨガやっています!
新宿御苑の朝時間を使って開催される、「7-9 park」というプロジェクト。
ぜひみなさんも、新宿御苑で朝時間を充実させましょう!
美香ヨガレッスン情報
美香ヨガは、オンライン・オフラインとも、
グループ・プライベート共、受付をしております。