仕事も、育児も、私生活も、全部まるっと大切に、
自分の人生だから、『主体性を持って生きる』という選択をする。
私らしいライフワークハーモニーを奏でる生き方を目指すボディーワーカーの永田美香です。
大切な人と一緒にいたい
私が「体温をあげよう!」とするのは生きるためなのです。
乳がんの宣告を受け、約1年半闘病したのは、3年前。
乳がんと告知をされた時、
ほとんどその時のことは記憶がないほどのショックでした。
身体中が、一気にしびれて、
目の前の先生が話していることが何も頭に入らなかった。
診察室から出た時、
最初に連絡を取ったのは旦那様。
そして、頭に浮かんだのは、娘のこと。
私はこの人たちと離れたくない。

まだまだ一緒にいたい。
私の頭の中は、その思いでいっぱいでした。
そしてそれからの私の生活は、
⭐️いかに治療をスムーズに進めるか、
⭐️いかにして予後をよくするか、
ここを見据えるようになりました。
抗がん剤治療は白血球が下がります
私の治療は、
半年の抗がん剤治療から始まりました。
前半は結構きつい薬で、
3週間間を空けながら。
その薬は骨髄へのアタックがきついとのことで、
白血球値を下げないための薬も使いました。
⚠️抗がん剤治療中は、白血球値が下がります⚠️
抗がん剤を投薬できる白血球の基準値があり、それより下がると免疫力が極端に低下した状態であるため、投薬ができません。それは治療が長引く、計画通りに治療が進まないことを意味します。治療がストップしているその間に、がん細胞の増殖だってありうる。だから、抗がん剤治療中、私たち患者もドクターも、様々な手を使い、白血球を下げない努力&上げる努力をします。
その薬の副作用は思いがけず辛いもので、
ラスト1回になった時、看護師さんに「注射いやだ!」と泣き言を言ってしまったほどです。
ですが、その時看護師さんとドクターが話をじっくりきいてくれました。
そして、少し落ち着いて、
メリットとデメリットを冷静に考えることができたのです。
私は、生きるための選択として、
抗がん剤の選択をしました。
「だから、この注射も頑張る!」
だって、
だって、だって、、、
わたしは、まだまだ死ねないのだ〜〜〜!
温熱療法との出会い
と、そうやって前半3ヶ月は薬の力でどうにかなりましたが、
後半は、薬が変わり投薬頻度が週1に。
さらにこの後半の抗がん剤には、
白血球が下がらないようにするお薬が使えませんでした。
ですから、自力で白血球を下げないチャレンジが始まったのです。
私のからだの持つ力を信じて。。。
水素吸入、
ヨガ、
食事、
休養などで、必死に抵抗しました。
それでも私のカラダは、
後半、踏ん張れなくなりました。
そんな時に、大活躍してくれたのが、温熱療法でした。
カラダを「発熱」のレベルまで温めることで、
骨髄が刺激され白血球を作るサイクルが早まります。
これを抗がん剤スタートの1ヶ月半ごろから緩やかに始めていたおかげで、
どうしようもなくなったら温熱療法がある!という強い心の支えになりました。
案の定、後半にきた白血球の急降下。
1度投薬スキップ。
2度投薬スキップ。
これ以上はスキップできない、、、😭
という時、
自分のカラダを信じられたのは、この温熱療法があったからです。
温熱療法は手術直前まで続け、
いったん間を置いて、サバイバーになってからも、お世話になっています。
闘病前より健康です
先日、術後3年を元気に迎えることができました。
私は今、元気に生きています。
そして、今のカラダの様子は、闘病前よりも間違いなく健康です。
闘病中に温熱療法でガッチリ深部体温を上げていただおかげで、
今でも、基礎体温は高い。
万病の元と言われる冷え。
これへの対策を自分のカラダがしっかりしてくれています。
基礎体温をあげるのは、生きる力をつけること
抗がん剤にも打ち勝ってくれたこのカラダ。
このカラダを支えてくれたのが、
体温を上げるという習慣でした。
だから私は、体温あげよう!というのです。
カラダはしっかりと深部に熱を与えることで、変わるから。
目に見える汗をかくことと、深部が温まるのは違います。
私が大切にしているのは、
内臓の周り=深部の体温が高くなること。
私が生きるために頼った、「カラダを温める」という習慣。
私の大切な皆さんにも、知って欲しい、
そして実践して欲しいと、発信をしています。
お家のお風呂だけでは実現しません。
食事だけでも実現しません。
もちろん、運動だけでも実現しないのです。
なぜなら私たちのカラダには『恒常性=今の状態でいようとする』が備わっている動物だから。
自分のカラダの、記憶にショックを与えるパワフルな何かが必要なのです。
私は、そのショックを温熱療法で「体温を2℃上げる」という方法で与えました。
今は、マグマスパに通い、
深部の体温を1℃上げる時間を週に1度作っています。
そして、お家でその体温を維持する習慣を粛々と続けています。
11月には、ぽかぽかヨガのfacebookライブも予定しています。
facebookでつながりのない方は、フォローしてくださいね!
❤️メッセージをいただけると、承認がスムーズです❤️
是非あなたも、からだの内側ぽかぽか仲間入りお待ちしていまーす❤️
新宿御苑での朝活 始まっています!
新宿御苑の朝時間を使って開催される、「7-9 park」というプロジェクト。
弊社も参加しています。
ぜひみなさんも、新宿御苑で朝時間を充実させましょう!
美香ヨガレッスン情報
美香ヨガは、オンライン・オフラインとも、
グループ・プライベート共、受付をしております。
